アートメイクのやり方・施術の流れ丨セルフは可能?失敗したら?

【広告/PR】

ナチュラルな仕上がりで、メイクを落としたときもきれいでいられると人気の施術・アートメイク

皮膚の浅い層に色素を入れて形を作っていく施術であり、自然な眉毛を簡単に手に入れられる一方で厚生労働省も認める立派な医療行為の一つです。

しかし、日本で施術すると費用が高くセルフでアートメイクを行いたいと考えている方もいるかもしれませんが、自分で行うのはリスクが高く危険を伴います。

この記事では、アートメイクのやり方施術の流れについて解説していきます!また、アートメイクにおけるダウンタイム失敗例も合わせて紹介します。

グロウナビサイト監修者
経歴・プロフィール

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。美容皮膚科領域で多数の治療に携わる。

吉岡容子
アートメイクの施術の流れ
ローズ先生
正しいやり方でやらなければ失敗したり、怪我をしたりしてしまう可能性もあるので、安全性や技術力の高いクリニックを選ぶ必要があります。本記事をクリニック選びの参考にしてみてくださいね。
おすすめ
クリニック
メディカルブローデイジークリニッククレアージュ東京
メディカルブローデイジークリニッククレアージュ東京
おすすめ
ポイント
症例数23万件突破!
7段階の施術者ランクから選べる
手彫りプランが今だけ半額!
染料のカラー剤が豊富
3回施術でしっかり色を定着
施術実績は10,000件以上
眉の料金
(税込)
28,000円~/1回
(初回モニター※)
49,800円/2回セット
(24,900円/1回あたり)
132,000円/3回セット
(44,000円/1回あたり)
キャンペーン
モニター割
併用割最大25%OFF

新宿/福岡院
最大50%OFF

モニター全施術
10%OFF
院数\国内最多級/

9院
東京/横浜/名古屋/大阪
広島/福岡/京都
3院
東京/福岡/札幌
5院
東京/大阪/福岡/
札幌/名古屋
公式予約はこちら予約はこちら予約はこちら

※眉アートメイク自体を初めて受ける方が対象

>>アートメイクおすすめクリニックのランキング根拠一覧
>>アートメイクおすすめクリニック情報一覧

広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。また当サイトは株式会社ゼロアクセルが運営しております。ご意見やお問い合わせはこちらからお寄せいただけます。コンテンツポリシーについてはこちらをご覧ください。


【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
薬事法
薬事法における広告規制
医薬品等の広告規制について

アートメイクとは?

アートメイクとは、皮膚の浅い部分にインク(色素)を注入することで着色する施術です。

アートメイクで注入した色素は平均して2〜3年ほど持ち、薄くなり消えてしまいそうになった場合はリタッチ(メンテナンス)もできます。

アートメイクとタトゥーの違い

同じように針とインクを使用するアートメイクとタトゥーですが、「針を入れる深さ」が異なります。

アートメイクと入れ墨・タトゥーの違いの図 表皮に色素を入れるアートメイクと真皮に入れるタトゥーの比較

タトゥーは皮膚の真皮層まで針を入れるため、注入した色素は半永久的に残り、消えることはありません。

一方、アートメイクは真皮層よりも浅い表皮層までしか針を入れないため、肌のターンオーバーによって徐々に色が薄れていきます。

ローズ先生
タトゥーを入れるよりもハードルが低く、誰でも挑戦しやすいです。

自分でセルフアートメイクはできるの?やり方は?

セルフアートメイクとは、クリニックではなく、自分でアートメイクをすることを指します。

インターネット通販などで「セルフアートメイクキット」などを目にすることもありますが、自分でアートメイクをするのは、実はとても危険な行為です。

セルフアートメイクにはいくつものリスクがある

セルフアートメイクには、多くのリスクがあります。

針による失明やケガ、感染症のリスクなど、場合によっては健康に大きな悪影響を与えてしまう恐れも。

Caution
インクの品質の問題もあります。海外製のインクは品質が悪かったり、金属が多く含まれていたりするため、アレルギーを引き起こしてしまうかもしれません。

アートメイクを行うためには、高い技術が必要です。失敗しても簡単に落とせるわけではなく、また、タトゥーのように針を真皮層まで刺してしまうことで、色素が半永久的に残ってしまう可能性も十分に考えられます。

ローズ先生
アートメイクをするにあたって、正しい知識を身に着けておくことが大切です。

アートメイクは医療行為

アートメイクは針を使って肌に色素を入れる施術であり、医療行為です。

本来は医師免許を持つ者のほか、医師からの指示を受けた看護師免許を持つ者でなければ施術はできません。

ローズ先生
きれいになるための努力で後悔してしまうような結果にしないためにも、有資格者のいるクリニックで安全な施術を受けることが大切です。

アートメイクの施術が可能な部位

アートメイクは、定番とされる眉のほかにも、さまざまな部位に施術が可能です。

眉毛(アイブロウ)

アートメイクの中でも人気の高い部位が、眉毛(アイブロウ

Recommend
形や色、デザインによって「きれい」「かわいい」「活発そう」「落ち着いて見える」など雰囲気を変えることができます。

眉毛はメイクで左右対称にするのに苦労する部分。アートメイクを入れると、メイクが楽になります。

アイライン

アイラインアートメイクは、すっぴんでも目力のある目元にできる施術です。

水に濡れてもにじまないから、夏場やプールも安心。スポーツをする機会の多い人にもおすすめです。

リップ

リップアートメイクでは、リップの形だけではなく、色も変えることができます。はっきりした色味にすると印象的な唇になり、顔全体が引き締まった印象に。

アートメイクなので、食事中やマスクを取ったときでも落ちず、常に魅力的な唇でいられます。

ほくろ

チャームポイントの一つであるほくろも、アートメイクによってつけることができます。

メイクではすぐに消えてしまいますが、アートメイクであれば簡単に消えることはありません。

ローズ先生
ほくろは位置によってさまざまな開運効果があると言われており、運気アップを目的に入れる方もいるようです。

ヘアライン

アートメイクによってヘアラインを整えることで、額の広さや生え際の形などの悩みを解消することもできます。

額が狭くなることで顔が小さく見える、前髪を上げた髪型の印象が変わるなど、今まではできなかったヘアアレンジにも挑戦しやすくなるでしょう。

アートメイクのメリット・デメリット

アートメイクにはメリットもあれば、デメリットもあります。アートメイクを入れることを考えるのであれば、メリットもデメリットも知っておきましょう。

アートメイクのメリット

まずは、アートメイクのメリットをご紹介します。

アートメイクのメリット

  • すっぴんに自信が持てる
  • メイク直しの必要がなく、毎日のメイクの時短にもなる
  • 仕上がりが自然
  • デザインの修正が可能

アートメイクの大きなメリットが、素顔に自信を持てるという点。また、忙しい朝などにはメイクの手間が省けるのも魅力です。

心と時間に余裕が生まれるので、よりあなた自身が美しく変わっていくことでしょう。

ローズ先生
自分の本物の眉毛のような、自然な仕上がりにすることもできます。

アートメイクのデメリット

次に、アートメイクのデメリットをご紹介します。

アートメイクのデメリット

  • 痛みやダウンタイムが生じる
  • すぐに消すことはできない
  • 2〜3年ほどで消えてしまう
  • 数回施術を受ける必要がある

アートメイクの施術では針を使用するため、痛みやダウンタイムがあります。

Recommend
施術の際に麻酔を使用することもできます。痛みに弱い方は、施術前、スタッフに相談しましょう。

また、アートメイクは均2〜3年で薄くなりますが、消したくてもすぐに消すことはできません。長く気に入っていられるようなデザインを選びましょう。

アートメイク施術の2種類のやり方

アートメイクで肌に色素を入れる方法には、手彫りマシン彫りの2つがあります。

手彫り

手彫りは、先端に針がついたペンのような形をした器具で細かな傷を作り、そこに色素を注入する方法です。

人の手で丁寧に色素を注入するため、眉毛の毛の流れを表現でき、本物の眉毛のようなナチュラルな仕上がりになります。

ローズ先生
日本人が好みやすいナチュラルなデザインを再現することができます。

マシン彫り(機械彫り)

マシン彫り(機械彫り)は、高速で針が動く専用マシンによって色素を入れていく方法で、均一に色が入ることが特徴です。

パウダーメイクをしたときのようなふんわりした質感を表現でき、手彫りに比べると施術時間が短くなります。

ローズ先生
マシンによって、高速で針を刺しているので、手彫りよりも痛みが少ないと言われています。

アートメイクの3種類の技法

アートメイクには3種類の技法があり、それぞれ異なる仕上がりになります。自分に合った技法はどれか、じっくり考えてみてください。

2D眉(パウダーブレーディング)

2D眉(パウダーブレーディング)とは、点で色素を入れていく技法のことです。

グラデーションが表現しやすく、パウダーアイブロウで色を入れたようにふんわりした仕上がりになります。

ローズ先生
メイクをした後のような仕上がりにしたい方、眉毛の毛量が多い方におすすめです。

3D眉(マイクロブレーディング)

点で色素を入れるパウダーブレーディングに対し、3D眉(マイクロブレーディング)線で色を入れる技法です。ストローク法とも呼ばれます。

人の手で丁寧に眉毛の1本1本を書くため本物の眉毛のような自然な仕上がりになり、普段あまりメイクをしない方にもおすすめです。

ローズ先生
手作業で高度な施術である分、2D眉よりも時間と痛みが伴います。

4D眉(手彫り+マシン)

4D眉は4Dアートメイクとも呼ばれ、手彫りで1本1本眉毛を書くマイクロブレーディングと、マシンでパウダー状に色を入れるパウダーブレーディングの2つを組み合わせた技法です。

手彫りとマシン彫りをミックスさせることでへの負担を減らしつつ、色素を定着させることができます。

ローズ先生
よりナチュラルな仕上がりにしたい方、元々眉毛が薄い方におすすめです。

アートメイクの施術の流れ・術後について

アートメイクの施術は、下記のような流れで行います。

アートメイクの施術の流れ

  1. カウンセリング
  2. デザインやカラー決め・調整
  3. 施術部位のマーキング
  4. 麻酔クリーム塗布
  5. 施術開始
  6. 針で色素を入れる
  7. すべて描き終わったら全体に色素を塗って浸透させる
  8. クーリングを行い施術終了
Recommend
デザインやカラーの決定、その後の微調整は、納得のいく仕上がりにするためにもとても重要な工程。妥協せず、気になる点があれば何度でも修正をお願いしましょう。

ここからは施術後の過ごし方や経過についてご紹介します。

アートメイク施術を受けた後の過ごし方

アートメイクの施術後は、軟こうを塗るなど、クリニックからの指示に従ったアフターケアしましょう。

Caution
毎日の洗顔にも注意が必要です。洗顔は3日後から可能ですが、強くこすったりしないように気をつけましょう。

さぶたは自然に剥がれるのを待ち、無理に剥がさないことがアートメイクをきれいに定着させるコツです。

ローズ先生
施術後の肌はとてもデリケートな状態です。水やかさぶただけでなく、紫外線なども注意する必要があります。

アートメイク施術後の経過

アートメイクの施術後は、かさぶたになる過程で1〜3日間ほどは眉の色が濃く見えることがあります。

ですが、1週間ほどするとかさぶたが剥がれ、色味も落ち着いてくるため心配ありません。

ローズ先生
1ヶ月ほど経つと肌にかなりなじみ、自然な見た目になります。

アートメイクの痛みやダウンタイム

アートメイクでは、タトゥーよりも浅い部分色素を注入します。そのため、痛みの感じ方に個人差はあるものの、タトゥーに比べると痛みは少なくなります。

Recommend
一般的に眉アートメイクの痛みは、毛抜きで一本一本抜かれているようなちくちくとした痛みといわれています。

また、痛みが心配であれば、麻酔クリームなどを使って痛みを抑えることも可能です。気になる方は、事前のカウンセリングで伝えるようにしましょう。

アートメイクの持続期間について

アートメイクは、肌のターンオーバーによって少しずつ薄くなっていきます。個人差はありますが、平均2〜3年ほど持つと考えておくといいでしょう。

アートメイクを長持ちさせるコツ

アートメイクを少しでも長持ちさせたい! そんなときは、下記の点に気をつけてみてください。日頃の習慣に少し気をつけるだけでも、アートメイクの持ちをよくすることができます。

アートメイクを長持ちさせるコツ

  • 技術力のあるクリニックで施術を受ける
  • 施術後1週間は安静にする
  • ピーリングは施術1ヶ月前後は避ける
  • 肌荒れ、ケガに気をつける
ローズ先生
アートメイクの持続力を上げるためには、アフターケアが重要になってきます。

アートメイクを薄くしたい、除去したいときは?

アートメイクを薄くしたい、除去したいというときには、4つの施術が考えられます。

アートメイクを薄くしたい・除去したいときの施術

  • レーザー治療
  • 切除手術
  • 除去剤
  • 肌色の色素を注入してカバー

どの方法の場合でも費用がかかるのはもちろん、肌に負担がかかります。アートメイクは簡単には消すことができないため、入れるときも消すときも、慎重に検討しましょう。

アートメイクが薄くなった際のメイクのやり方

アートメイクが薄くなったときは、まずは自分の眉毛とアートメイクの境目が気になる部分から描き始めましょう。

濃いめの色で少しずつ描いてつなげていき、最後に全体の色のトーンが合うように調整するときれいに仕上がります。

ローズ先生
薄くなったものを直したいという方は、クリニックに行ってリタッチをしてもらいましょう。

アートメイクの失敗例

アートメイクには、失敗例もあります。失敗例やリスクについて知ったうえで治療を受けることが大切です。

デザインがイメージと違った

施術者にイメージを伝えきれていないと「デザインと違った」ということが起こる可能性があります。

Recommend
口頭だけではなく、写真などでなりたいイメージをはっきりと伝え、納得できるまで話し合ってから施術を受けるようにしましょう。

アートメイクを成功させるためには、高い技術が求められます。経験と知識が豊富な症例数の多いクリニックを選ぶのがおすすめです。

健康被害があった

アートメイクは医療行為ですが、医療機関ではないのにもかかわらず施術を行っているサロンなどもあります。

Caution
国民生活センターに寄せられたアートメイク関連のトラブルは2006〜11年までで121件あり、そのうち95%が免許のない者がアートメイク施術を行ったと思われる事例です。

違法サロンでの施術によって、施術部位が化膿(かのう)した、角膜に傷がついた、アレルギーのような症状が出たなど、数多くの被害が確認されています。

ローズ先生
被害を受けないためにも、違法サロンではなく、有資格者のいるクリニックを選ぶことが重要です。

アートメイクに失敗しないためのコツ

仕上がりに満足でき、毎日メイクやオシャレが楽しくなるようなアートメイクを入れるためにも、失敗しないためのコツを知っておきましょう。

信頼できるクリニックを選ぶ

アートメイクは医療行為であるため、資格のあるクリニック・病院を選ぶということは施術を受ける前の大前提です。

Recommend
もしも肌トラブルがあった場合でもしっかり対応してくれるような信頼できるクリニックを選ぶようにすると安心でしょう。

また今は韓国のクリニックでも安価にアートメイクが受けられるようですが、日本に帰国してからトラブルがあった場合、十分なアフターケアが受けられない可能性も。

ローズ先生
失敗しないためには、さまざまな点を考慮することが大切です。

慎重にデザインを考える

アートメイクは色が落ちないことがメリットですが、「やっぱり気に入らないデザインだった」と思っても簡単に変えることはできません。

流行だけではなく、自分の理想に合うか、好みのメイク・髪型・服装に合うか、慎重にデザインを考える必要があります。

施術箇所に負担をかけないスケジュールを整えてから施術を受ける

アートメイクにはダウンタイムがあり、色が定着するまでは施術箇所に刺激を与えないよう、安静にする必要があります。

Recommend
施術箇所によってもダウンタイムは変わってきますが、眉毛(アイブロウ)アートメイクであれば1週間ほどが目安です。

きれいに色を定着させるためにも、ダウンタイム中のスケジュールを整えておくといいですよ。

アートメイクのよくある質問

アートメイクの施術時間は?

アートメイクの施術時間は、麻酔をしてから30分〜1時間ほどが目安です。前後に予定があって慌てているタイミングだと、落ち着いてデザインを考えられなくなってしまうかもしれないので、時間には余裕を持っておくのがおすすめ。基本的にアートメイクは、カウンセリングをしたその日に施術まで行います。

アートメイクの費用相場は?

アートメイクの費用はクリニックによっても異なり、当メディアの調査(大手5社のクリニックの平均)によれば、施術2回分の費用相場は下記のようになっています。

・眉…約127,000円
・アイライン…約70,000円
・リップ…約155,000円

相場よりもかなり安い料金設定がされている場合、施術者の経験が浅い、技術が古いなどのリスクも考えられるため、費用だけではなく、安全面やデザイン性も考えて慎重にクリニックを選ぶことが大切です。安いからという安易な理由でクリニックを選ぶと、後悔してしまう可能性があります。

アートメイクのデザインの決め方は?

アートメイクのデザインは、なりたいイメージのほか、顔のパーツとのバランスや普段のメイクなどを考慮して選ぶと良いでしょう。また、アートメイクは施術後すぐに除去することが難しい施術。奇抜なデザインや流行に合わせたデザインは避け、シンプルなものを選ぶのがおすすめです。

アートメイクをすると自眉はどうなる?

アートメイクは毛根がある層よりも浅い表皮層に色素を入れるため、自眉には影響しません。眉毛が抜けたり生えなくなったりする心配はありませんが、施術に使用する器具によって毛が切れてしまう可能性はあります。

アートメイクは妊娠中でも受けていい?

クリニックによっても対応は異なりますが、妊娠中のアートメイク施術は受け付けていない場合が多いでしょう。どうしても施術を受けたいと言う場合は、事前にクリニックに確認しておくことをおすすめします。

アートメイクはメンズ(男性)も受けられる?

メンズアートメイクに対応しているクリニックは多くあります。普段メイクをしない方も、素顔に馴染みやすいデザインの提案を受けることが可能です。ただし、一部女性専門のクリニックもあるため注意しましょう。

アートメイクのリタッチ頻度はどれくらい?

アートメイクのリタッチ頻度には個人差がありますが、一般的に1~2年ごとに1回と言われています。刺青のように半永久的に残る施術ではないため、綺麗な状態を保つためにも定期的にリタッチを行いましょう。

アートメイクのやり方・流れを解説!まとめ

アートメイクは、医師や看護師しか施術できない、医療行為です。セルフアートメイクキットなどを使って自分で色素を肌に注入するのは、とても危険な行為。

失敗してもすぐに消すことができないだけではなく、肌や眼球を傷つけてしまう可能性がある、感染症にかかるかもしれないなど、多くのリスクがあります。

セルフでなくとも、資格を持たないサロンなどで施術を行うことも避けてください。事故の事例がいくつも確認されています。

アートメイクにはさまざまな技法があり、きちんとしたクリニックで施術を受ければ、自分の理想のデザインの眉毛にすることが可能です。

クリニックを選ぶ際にも、カウンセリングなどで信頼できるかどうか見極めてから施術してもらうようにしましょう。

ローズ先生
アートメイクは2〜3年ほど持つものだからこそ、デザインや仕上がりにこだわった施術を受けることが大切。ぜひ信頼できるクリニックで、あなたの理想のデザインのアートメイクを受けてみてください。

【地域別】全国のアートメイクおすすめクリニック一覧

≫都道府県名をタップで各地域のおすすめクリニック一覧に移動します。

北海道・東北

北海道 青森県 岩手県 宮城県

秋田県 山形県 福島県

関東

東京都 神奈川県 千葉県 

埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県

北陸・甲信越

山梨県 新潟県 長野県 富山県

石川県 福井県 

東海

愛知県 岐阜県 静岡県 三重県

関西

大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県

奈良県 和歌山県 

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県

山口県 徳島県 香川県 愛媛県

高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県

大分県 宮崎県 鹿児島県 
沖縄県

グロウナビ編集部
プロフィール

元エステ店長の経験を活かし、美容ジャンルで執筆・ディレクションを担当。悩みに寄り添った、わかりやすい情報を発信中。

制作チーム

・本記事は、紹介している商品やサービスについて、効果効能や安全性その他のいかなる事項をも保証するものではなく、医学的な助言を提供するものでもありません。ご自身の体調などの点でご懸念の事項がある場合には、必ず医師の診断を受けていただきますようお願いいたします。
・本記事は、紹介している商品やサービスなどを提供している企業様その他のいかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。
・本記事に記載されている費用やサービス内容などは一例であり、プランなどにより変更が生じることがあります。
・施術の痛みやダウンタイムなどに関する記載は一例であり、個々人により差異があります。
・記事の内容は執筆時または更新時のものであり、紹介している商品やサービスの内容に変更が加えられていることがあります。
・医療機関などの実施している保証制度や補助制度には適用条件があります。

アートメイク・唇・唇の形・目・眉・眉毛の関連記事

おすすめの記事

最新の記事・コラム

エリアを選択
北海道
東北
関東
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
  • 北海道 41件
  • 青森県 15件
  • 岩手県 15件
  • 宮城県 18件
  • 秋田県 7件
  • 山形県 7件
  • 福島県 10件
  • 茨城県 11件
  • 栃木県 8件
  • 群馬県 11件
  • 埼玉県 30件
  • 千葉県 25件
  • 東京都 138件
  • 神奈川県 28件
  • 新潟県 12件
  • 富山県 4件
  • 石川県 6件
  • 福井県 6件
  • 山梨県 5件
  • 長野県 11件
  • 岐阜県 9件
  • 静岡県 20件
  • 愛知県 35件
  • 三重県 20件
  • 滋賀県 20件
  • 京都府 24件
  • 大阪府 53件
  • 兵庫県 32件
  • 奈良県 19件
  • 和歌山県 19件
  • 鳥取県 10件
  • 島根県 9件
  • 岡山県 20件
  • 広島県 21件
  • 山口県 10件
  • 徳島県 4件
  • 香川県 7件
  • 愛媛県 6件
  • 高知県 5件
  • 福岡県 47件
  • 佐賀県 16件
  • 長崎県 20件
  • 熊本県 19件
  • 大分県 18件
  • 宮崎県 15件
  • 鹿児島県 17件
  • 沖縄県 20件
施術メニューから探す
お悩みから探す