
【2025年7月】ニキビ跡治療が安いおすすめクリニック13選!施術方法も
ニキビがなかなか治らず、赤みがひどくなったり、うっかりつぶしてしまったりした経験はないでしょうか?
ニキビの炎症がひどい状態が続くと、ニキビの跡が赤くなる・色素沈着を起こす場合や凸凹のクレーター肌になることがあります。
クレーターになってしまったニキビ跡は市販薬を使って自力で治すことが難しいため、それらを無くす方法として美容クリニックでの治療がおすすめです。
この記事では、クレーターをはじめとするニキビ跡治療におすすめのクリニックを紹介し、ニキビ跡に関する最新治療の種類や、施術を受ける前の注意点もあわせて解説します。

|

右にスクロールできます>>>
クリニック | エミナルクリニック | 品川美容外科 | 共立美容外科 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
料金 (税込) | ダーマペン:全顔1回 19,000円 | ダーマペン:全顔1回 19,000円 | ダーマペン:全顔1回 21,780円 |
おすすめ ポイント |
|
|
|
クリニック数 | ◎ 全国60院以上 | ◎ 全国38院 | ◎ 全国26院 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
2004年に山梨大学医学部に入学し、2010年より甲府共立病院にて初期臨床研修を開始。2012年には山梨大学医学部附属病院皮膚科に入局。その後、大学病院をはじめ、甲陽病院や塩川病院など山梨県内の複数の医療機関にて臨床経験を積み、2018年には山梨大学皮膚科にて臨床助教に就任。2020年になり東京都内の形成外科クリニックにて美容皮膚科の研鑽を積むと、同年7月には「さおり皮ふ科クリニック」を開院し、院長に就任。医療皮膚科から美容皮膚科まで幅広い分野で、患者様に寄り添った診療を行う。

広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。
【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
・薬事法
・薬事法における広告規制
・医薬品等の広告規制について
Contents
ニキビ跡を消す方法は?クリニックでできる治療法を比較!

ニキビ跡は美肌治療により症状を改善することができます。
ここでは、美容クリニックで行われている具体的なニキビ跡の最新の治療法について紹介していきます。
治療法 | こんな方におすすめ |
---|---|
ケミカルピーリング | 赤みや色素沈着が気になる リスクや痛みが少ない治療法がよい |
レーザー治療 | 赤みやクレーターが気になる 1回の施術でそれなりの効果を期待したい |
LED・光治療 | 赤みや色素沈着が気になる 痛みをなるべく抑えて治療がしたい |
内服薬・外用薬 | 保険治療が希望 ダウンタイムが取れないが、治療をしたい |
ダーマペン | 重度のクレーターが気になる |
ポテンツァ | ニキビ・ニキビ跡を改善したい シワ・たるみも気になる |
【赤み・色素沈着に】ケミカルピーリング

ケミカルピーリングとは、肌のターンオーバー促進を目的とした施術です。肌に特殊な薬剤を塗り込み、古い角質を取り除くことでターンオーバーを促します。
ニキビやくすみなどが生じる原因のひとつは、ターンオーバーの周期が乱れることです。薬剤でターンオーバー周期の改善を図ることで、肌トラブルの改善が見込めます。
レーザー治療と比べてダウンタイムが少ないので、施術の影響を最小限に抑えたい方におすすめです。

ケミカルピーリングの基本情報 | |
---|---|
費用相場(1回) | 10,000円程度 |
施術回数の目安 | 3〜10回 (症状・肌質などによる) |
治療期間の目安 | 半年〜1年 (2〜4週間おきに1回が推奨間隔) |
参考:ケミカルピーリングのニキビ・ニキビ跡治療は何回通うのが効果的?必要な回数を解説! | 表参道美容皮膚科 (omotesando.info)
参考:ケミカルピーリング|品川スキンクリニック
参考:肌のハリ・ツヤを取り戻したい方に…皮膚科で受けられるケミカルピーリングとは?|日比谷ヒフ科クリニック
参考:ケミカルピーリングでニキビ跡を治すには何回必要?通う頻度についても解説-椿クリニック
【赤み・クレーターに】レーザー治療

レーザー治療はレーザーを施術部分に照射して、肌トラブルの改善を図る施術です。1回の施術で高い効果に期待できるのが特徴で、症状に応じてレーザーの種類を使い分けます。
ニキビ改善に用いられるレーザーとしては、ピコレーザー・フラクショナルレーザー・QスイッチYAGレーザーなどです。ニキビの赤みをはじめ、色素沈着やクレーターになったニキビ跡にも効果が期待できます。
施術後は施術部分がデリケートな状態となるため、刺激を与えたり、負担がかかったりする行為をしてはなりません。施術から1カ月ほどは紫外線対策をはじめ、施術部分の保護が必要です。
人目につきにくい背中などの部位におすすめの施術です。
レーザー治療の基本情報 (フラクショナルCO2レーザーの場合) | |
---|---|
費用相場(1回) | 10,000円〜20,000円程度 |
施術回数の目安 | 4回程度 |
治療期間の目安 | 4か月以上 |
参考:レーザー治療とは?種類や特徴を皮膚科医が解説!|品川スキンクリニック
参考:フラクショナルCO2レーザー|品川スキンクリニック
参考:医療レーザー治療|SBC湘南美容クリニック
参考:ニキビ跡に効果的なフラクショナルレーザーについて – ニキビ研究室【医師監修】 | ニキビ治療はニキビ専門皮膚科の東京アクネクリニックへ(新宿・名古屋) (nikibic.net)
参考:ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説-MedionLife
【赤み・色素沈着に】LED・光治療

LED・光治療は特殊な波長の光を照射し、症状の改善を図る施術です。メラニンやヘモグロビンを破壊できるため、シミ・そばかす・ニキビなどの改善が見込めます。
レーザーと光治療はともに電磁波を照射する施術ですが、波長やパルス幅に違いがあります。光治療は、「浅く広い範囲」に照射できるのが特徴です。
ただし皮膚の深い層(真皮)までは作用が及ばないため、クレーター化したニキビ跡にはあまり向いていません。レーザーと比べると効果はマイルドになるので、基本的には複数回の施術が必要となり、手間とコストがかかります。

たとえば青色LEDは、ニキビの原因のひとつであるアクネ菌の増殖を抑止するのが得意です。そのためニキビ治療において、高い効果に期待ができると考えられています。
LED・光治療の基本情報 | |
---|---|
費用相場(1回) | 20,000円〜25,000円前後 |
施術回数の目安 | 5回程度 |
治療期間の目安 | 5か月程度 (3〜4週間おきに1回が推奨間隔) |
参考:光治療とレーザー治療の違い|川崎たにぐち皮膚科
参考:光治療(IPL)|神奈川はた皮膚科クリニック
参考:ニキビ研究室 | アクネクリニック・アクネクリニック
※個人差あり
【赤み・色素沈着に】内服薬・外用薬

ニキビは、内服薬や外用薬による治療が選択されることもあります。処方箋による治療は、保険治療なので金額が抑えられます。
施術を受ける必要がなく、オンラインで診療から薬の受け取りまでを完結できるクリニックもあります。
以下は、ニキビ治療でよく処方される薬の種類です。
内服薬 | ドキシサイクリン ミノサイクリン ルリッド イソトレチノイン |
---|---|
外用薬 | 過酸化ベンゾイル アダパレン デュアック配合ゲル 抗菌剤外用(クリンダマイシンなど) |
漢方 | 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ) 清上防風湯(セイジョウボウフウトウ) 荊芥連翹湯(ケイガイレンキョウトウイレンキョウトウ) |
補助薬 | シナール ユベラ ハイチオール |
内服薬や外用薬は、ニキビの種類や症状に応じて処方されます。クリニックによっては、セットを提供しているケースもあります。
内服薬や外用薬は、レーザー治療や光治療と併用されることもあります。
美容内服薬について詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
美容内服薬の基本情報 (イソトレチノインの場合) | |
---|---|
費用相場(1か月) | 10,000円〜30,000円程度 |
服用回数の目安 | 毎日 |
治療期間の目安 | 6か月以上 |
参照:亀戸シンシアクリニック|皮膚科で使用されるニキビ治療薬の特徴は?
参照:いまい皮フ科|皮膚科でよく使用されるニキビ治療薬
【クレーター状のニキビ跡に】ダーマペン

ダーマペンは微細な針で刺激を加え、肌が本来もっている自然治癒力を引き出す施術です。自然治癒力を高めることにより、さまざまな肌トラブルの改善に期待ができます。
コラーゲンの促進やターンオーバーの正常化などが見込めるため、小じわ改善や肌のトーンアップにも効果的です。
なお、ダーマペンは登場から改良が重ねられており、現在はダーマペン4が主流。比較的軽症なにきび跡の赤み、クレーター、色素沈着と、幅広く効果を出すことができる治療です。
ダーマペンの基本情報 | |
---|---|
費用相場(1回) | 20,000円前後 |
施術回数の目安 | 3〜10回 |
治療期間の目安 | 3か月〜1年 (3〜4週間おきに1回が推奨間隔) |
参考:ダーマペン4の効果とメリットデメリット-品川スキンクリニック
【ニキビ跡、シワ・たるみに】ポテンツァ

ポテンツァは極細の針を使って皮膚の表面に小さな穴をあけることで、ターンオーバーを促進して肌質の改善を図る治療です。
ニキビ・ニキビ跡、シワ・たるみ、毛穴の引き締めなど幅広い肌の悩みに効果が期待できるメリットがあります。
薬剤なしの施術も可能ですが、薬剤を導入するとより効果的です。使用する薬剤によって料金や期待できる効果が異なるため、クリニックで相談してみましょう。
ポテンツァの基本情報 | |
---|---|
費用相場(全顔1回) | 30,000円~50,000程度(薬剤なし) 100,000円前後(ドラッグデリバリー) |
施術回数の目安 | 4~5回 |
治療期間の目安 | 1ヶ月毎 (使用するチップによって推奨間隔が異なります。) |
クリニックでできるニキビ跡治療法別の費用相場一覧表
クリニックでできる代表的な5つの治療法について、1回あたり・総額の費用相場をまとめました。費用はクリニックや施術部位、症状などにより異なるため、あくまでも目安として参考にしてください。
治療法 | 費用相場(税込) ※全顔 |
---|---|
ケミカルピーリング | 1回あたり:1万円程度 総額:3万円〜10万程度 |
レーザー治療 | 1回あたり:1万円〜2万円程度 総額:4万円〜8万程度 |
LED・光治療 | 1回あたり:2万円〜2.5万円程度 総額:10万円〜13万程度 |
内服薬・外服薬 | 1か月あたり:1万円〜3万円程度 総額:6万円〜18万程度 |
ダーマペン | 1回あたり:2万円程度 総額:6万円〜20万程度 |
ポテンツァ | 1回あたり:3万円~5万程度(薬剤なし) 総額:9万円~25万円程度 |
ニキビ跡治療では「ケミカルピーリング」が安い傾向にあるものの、症状によっては10回以上の施術回数が必要なため、総額は高くなりがちです。

ニキビ跡治療におすすめのクリニック13選
ニキビ跡治療・クレーター治療を受ける際の施術の流れ・注意点
ここからは、ニキビ跡治療を受ける際の施術の流れとそれに伴う注意点について解説していきます。
施術の流れ
クリニックでスムーズに施術が受けられるよう、あらかじめ把握しておくと良いでしょう。
カウンセリング クレンジング・洗顔 麻酔(ない場合もあり) 施術 |
①カウンセリング
施術の前にまずは、クリニックの医師とカウンセリングからはじまります。
また、他の医療機関から処方された薬や、現在治療中の施術などもあれば事前に伝えておくことが大事です。
カウンセリングは無料のところもありますが、初回のカウンセリングのみ無料のところや、カウンセリングのみだと料金が発生する場合もあるため、現金・クレジットカードを用意しておきましょう。
②クレンジング・洗顔
診察が終わったら、クレンジングでメイクを落とし、さらに洗顔をしていきます。
施術後はメイクも可能ですが、パウダールームを用意していないクリニックもあります。そのため、基本的にはメイクを落として帰宅してもOKな状態であることが好ましいでしょう。

③麻酔(ない場合もあり)
施術によっては痛みを軽減するために麻酔する場合もあります。ニキビ跡治療において麻酔が必要となる施術は以下の通りです。
基本的にピーリング以外は麻酔を塗ってから施術する場合がほとんどです。麻酔を塗布した後はラップなどで密閉し、麻酔効果をさらに高めていきます。
麻酔時間はクリニックによって異なりますが基本的に20~30分程度放置します。
④施術
麻酔を放置して30分程度経過したら、塗布した麻酔クリームを落として施術を開始していきます。
ポテンツァやダーマペンなど針を刺す施術に関しては特に痛みを感じやすいです。
ピーリングやレーザー治療の場合は15分程度ですが、ダーマペンなどは30分ほどかかるため、時間に余裕をもって施術することをおすすめします。
ニキビ跡治療を受ける場合の注意点
ここでは、ニキビ跡治療を受ける前に確認しておくべきポイントを4つご紹介します。
ニキビ跡治療には時間がかかることを想定しておく
美容クリニックで受けられる施術の中でも、レーザーによるシミ治療のように、施術1回目から効果が実感できるケースもあります。
「2週間通ったけどほとんどかわらない……」など、変化を感じづらいことでモチベーションが下がる方もいらっしゃるかもしれませんが、ニキビ跡治療による変化は、1カ月単位と長い目で見ていくようにしましょう。

保険適用にはならない
現在炎症を起こしているニキビに対しての内服薬や外用薬などによる治療は、保険適用になるケースもあります。
ただし、保険適用の治療でクレーターを治すのは難しいため、ニキビ跡が気になる場合は、保険適用外でも専門のニキビ跡治療を受けることをおすすめします。
治療後は化粧水や乳液で保湿を欠かさないようにする
ニキビ跡の治療を受ける際は、治療後にしっかりとアフターケアをする必要があります。
特にニキビ跡の施術後は、乾燥などにより肌ダメージが起こりやすい状態となります。
さらに、積極的にビタミンCを摂取したり、美容点滴を受けたりすることで施術の効果をあげられる場合もあります。

ニキビを繰り返さないための対策も必要
ニキビ跡がきれいになったあとは再度繰り返してしまわないように、ニキビ対策をする必要があります。
バランスの取れた食生活を心がけ、特に肌によいとされるたんぱく質やビタミンC、ビタミンB群が豊富に含まれる食品を積極的に摂取しましょう。
肌ケアについては、洗顔料が残らないように十分洗い流すこととあわせて、ニキビができやすい場所はしっかり保湿をしましょう。
出典:【医師監修】肌荒れを治す食べ物は?摂取したい栄養素と肌への影響を解説|乾燥肌治療薬ヒルマイルド|健栄製薬 (kenei-pharm.com)
ニキビ跡・クレーターの原因や種類を徹底解説
ここでは、そもそもニキビ跡・クレーターの発症を防ぐために原因と種類について解説していきます。
肌トラブルを予防するためにも正しい知識を身に着けておきましょう。
ニキビ跡・クレーターの原因とは?

ニキビ跡は、ニキビにより肌が炎症を繰り返してしまうことが原因で発生します。ニキビができると肌に炎症がおこり、炎症が起きた毛穴には白血球が運ばれます。
毛穴に運ばれた白血球はニキビ菌を攻撃しますが、それにより毛穴周辺の組織が破壊されてしまい、赤いニキビとなってしまいます。
また、赤く炎症をおこして腫れたニキビを放置すると、皮膚の真皮層までダメージを受けます。
その結果、肌がダメージを修復しきれなくなってしまい、クレーターとして残ってしまうのです。

ニキビ跡の種類とは?

ニキビによって肌が炎症をおこした場合、ニキビ跡として残ってしまうケースがあります。
ここでは、ニキビ跡の3つの種類と特徴について解説します。自分の場合はどのニキビ跡なのかを確認してみましょう。
ニキビ跡の種類 | 特徴 |
---|---|
赤み | 強い炎症を起こして毛細血管が増加・拡張し、皮膚が赤く見える状態 |
色素沈着 | 赤みのあるニキビ跡が炎症をおこし、茶色のニキビ跡に変化したもの |
クレーター | ニキビによる傷が真皮まで達し、真皮を修復できたところとできなかったところの差がクレーターのように凹んだもの |
出典:【医師監修】ニキビ痕(ニキビ跡)を治すには?原因や治療について知ろう! | はじめての美容医療 | ジェイメック (jmec.co.jp)
赤み

ニキビは症状が落ち着いたあとも、肌に赤みが残った状態が続きますが、ニキビができてから3か月程度であればそれほど気にする必要はありません。
ニキビによる赤みには、ケミカルピーリングや光治療などで治療されるケースが多いです。
出典:【医師監修】ニキビ痕の改善方法はある?原因や治るまでの期間を解説|乾燥肌治療薬ヒルマイルド|健栄製薬 (kenei-pharm.com)
色素沈着

赤みがあるニキビの放置を続けていると、茶色のニキビ跡に変化することがあります。
ニキビによる色素沈着には、ケミカルピーリングや光治療、内服薬治療などがおすすめです。
出典:ニキビ跡の色素沈着が治るまでの期間は?早く治したい方必見! (private-skin.clinic)
クレーター

クレーターとは、ニキビによる傷が真皮まで達し、真皮の細胞まで破壊してしまったことで起こるニキビ跡です。
また、クレーターといっても症状によってさまざまな種類があります。
ここでは、クレーターの3つの種類について紹介します。
アイスピック型

アイスピック型とは、その名の通りアイスピックで刺したあとのような細かい小さなクレーターができるタイプです。
アイスピック型のクレーターには、TCAクロス、キュアジェットなどで治療されるケースがあります。
出典:【医師監修】赤いニキビ跡(ニキビ痕)やクレーターを消したい!クレーター治療におすすめのフラクショナルレーザーについて解説 | はじめての美容医療 | ジェイメック (jmec.co.jp)
ローリング型

ローリング型とは、角がない楕円のような形のクレーターで、クレーターが深く、地直径4~5mm以上のものが多くみられます。
ローリング型には、キュアジェット、ポテンツァ、ダーマペンなどで治療されるケースがあります。
出典:ニキビ跡って治せるの!?ニキビ跡のタイプと治療法を解説 (shinagawa.com)
ボックス型

ボックス型とは、肌の表面が直角に近いような形で四角くへこんだクレーターです。
ボックス型のクレーターは深さにあわせて、キュアジェット、ポテンツァ、TCAクロス、ダーマペンなどで治療されるケースがあります。
出典:ニキビ跡 クレーター治療特集 症状別に徹底解説!|品川スキンクリニック【公式】 (shinagawa-skin.com)
ニキビ跡・クレーターは自然に治る?
通常の赤くなった程度のニキビであれば、長くかかっても1年以内には自然に治るケースが多いです。
しかし、炎症が繰り返し続いてしまう場合や、ニキビをつぶしてしまうとニキビ跡がクレーターになることがあります。
ニキビ跡の程度が軽ければクリニックに頼らず治すこともできますが、クレーターになってしまった肌を市販薬やホームケアだけで治すことは難しいでしょう。
ニキビ跡治療・クレーター治療を受けるクリニックの選び方
ニキビ跡治療を受けられるクリニックは紹介したように多数ありますが、何を基準にクリニックを選べばいいかわからないという方も多いでしょう。
ここでは、ニキビ跡治療を受けるクリニックの選び方について紹介していきます。
自分の症状にあった治療法が選択できるか
ニキビ跡治療といっても、ピーリングやレーザー治療、光治療、内服薬治療などさまざまな種類があります。
たとえば、クレーター肌を治したいのに、クレーターに効果がある施術を受けられないのでは意味がありません。
クリニックによって取り扱っている施術に違いがあるため、事前に必ずどのような施術に対応しているのかを確認しておきましょう。
ニキビ跡治療の実績が豊富か
ニキビ跡治療を受けるなら、さまざまなニキビ跡治療の実績が豊富なクリニックを選びましょう。
美容クリニックの中には、ニキビ跡治療を得意としていないクリニックもあります。
また、ニキビ跡治療のなかでもクレーターの治療は比較的難しいため、クレーター肌を治したい方は、自身の症状に似た症例がないかを探してみるのもおすすめです。
アフターフォローがしっかりとしているか
ニキビ跡治療の中には、ダウンタイムが発生する施術もあります。
「赤みが続いている」「腫れがある」など、施術後に不安がある場合でもアフターフォローに対応してもらえるクリニックを選びましょう。

通いやすい場所にあるか
ニキビ跡治療に通うなら、できるだけ自宅から通いやすい場所にあるクリニックを選びましょう。
ニキビの程度にもよりますが、美容クリニックでのニキビ跡治療は半年以上など長く続くケースも多いです。
特にニキビの程度が重く、治療に長くかかってしまう可能性が高い場合は、負担なく通い続けられるエリアにあるクリニックを選びましょう。

自身が無理なく支払える料金設定か
ニキビ治療のために、通いやすいクリニックを選ぶことも大切ですが「無理なく支払えるプランなのか」どうかも確認することが大切です。
自身のニキビの症状が重い場合は、クリニックによっては高い費用がかかる施術法をすすめられることもあります。
そのため、事前に自身が出せる予算を設定しておき、それ以上の施術を受けるのは難しいことをカウンセリング時に医師などに相談しておきましょう。
ニキビ跡治療の選択肢は幅広いため、事前に話しておけば、医師が予算にあわせて無理なく払えるプランを提案してもらえるでしょう。
ニキビ跡治療に関する利用者アンケート調査
本記事では、実際にニキビ跡治療を行った100名に対しアンケート調査を実施しました。
アンケートの項目は以下の通りです。
Q1:ニキビ跡に関して悩んだことはありますか?

回答結果
項目 | 割合 |
---|---|
現在悩んでいる | 46% |
過去に悩んでいた | 52% |
悩んだことはない | 2% |
ニキビ跡について、現在悩んでいる人がおよそ46%、過去に悩んでいた人はおよそ52%と、およそ98%の人がニキビ跡に悩んだことがあるという結果になりました。
ニキビ跡は、ほとんどの人が一度は悩む、身近な問題といえるでしょう。
Q2:ニキビ跡治療としてどこを利用しましたか?

回答結果
項目 | 割合 |
---|---|
一般皮膚科 | 40% |
美容皮膚科 | 29% |
市販薬 | 31% |
その他 | 0% |
ニキビ跡治療として「一般皮膚科」を利用したという人が40%と最も多く、ついで「市販薬」が31%、美容皮膚科は29%という結果になりました。
多くの人が、保険が適用される一般皮膚科を利用する傾向にあるようです。
しかし、市販薬を使う人と美容皮膚科で治療を受ける人の割合はほぼ同数となっており、現在では美容皮膚科でのニキビ跡治療は珍しくない選択肢といえるでしょう。
Q3:<美容皮膚科と回答した方>どのような治療を受けましたか?

回答結果
項目 | 割合 |
---|---|
ダーマペン | 34.5% |
レーザー治療 | 24.1% |
LED・光治療 | 24.1% |
内服薬・外服薬 | 13.8% |
ケミカルピーリング | 3.4% |
その他 | 0% |
美容皮膚科で治療した経験がある人の34%以上は「ダーマペン」の施術を受けているという結果となりました。
「レーザー治療」や「LED・光治療」を受けた人も24%以上と多く、美容皮膚科を利用している人の8割以上がマシンを使った施術を受けていることがわかります。
より効果的なニキビ跡治療として、ダーマペンやレーザー治療、LED・光治療がメジャーとなっているといえるでしょう。
Q4:ニキビ跡はどのような種類でしたか?

回答結果
項目 | 割合 |
---|---|
色素沈着 | 39% |
赤み | 36% |
クレーター | 25% |
ニキビ跡の種類として最も多いのは「色素沈着」の39%、ついで「赤み」の36%という結果となりました。
クレーターで悩む人は色素沈着や赤みよりは少ないものの、25%という割合は決して少数ではありません。人によってニキビ跡の症状に違いがあり、どの症状も珍しくないといえるでしょう。
Q5:ニキビ跡の治療にはどのくらいの期間がかかりましたか?

回答結果
項目 | 割合 |
---|---|
1ヶ月未満 | 12% |
2〜3ヶ月程度 | 28% |
4〜5ヶ月程度 | 19% |
半年程度 | 18% |
半年〜1年 | 10% |
1年以上 | 13% |
ニキビ跡治療にかかった期間として、2〜3ヶ月程度と回答した人が28%、1ヶ月未満と回答した人が12%となり、4割程度の人が〜3ヶ月程度で終えているという結果となりました。
一方で治療に半年〜1年以上の期間がかかっている人の割合も4割以上となっており、ニキビ跡が改善するまで時間がかかる人も珍しくありません。
ただし、治療期間はニキビ跡の症状や肌質、希望する状態などにより異なります。治療開始前に、医師に治療期間の目安を確認しておくとよいでしょう。
Q6:ニキビ跡治療をしてみた満足度を教えてください。

回答結果
項目 | 割合 |
---|---|
とても満足 | 19% |
満足 | 51% |
あまり満足していない | 26% |
満足していない | 4% |
ニキビ跡治療について「とても満足」と回答した人は19%、「満足」と回答した人は51%となり、全体の7割がニキビ跡治療に満足しているという結果となりました。
一方で「あまり満足していない」「満足していない」と回答した人は合計30%となっており、必ずしも満足できるとは限らないようです。
満足できるニキビ跡治療を受けるためにも、治療前のカウンセリングや初診で医師と相談した上で納得できる治療を選択する必要があるでしょう。
ぜひこの調査結果や本記事で紹介したクリニック情報などを参考にしながら、ニキビ跡治療について検討してみてください。
ニキビ跡治療・クレーター治療に関するよくある質問
ニキビ跡が治るおすすめの美容医療は?
治療方法は複数はありますが、中でも赤みや色素沈着を抑えたい方にはケミカルピーリングがおすすめです。酸性の薬を肌の表面に塗り、古い角質を取ることによって肌のターンオーバーを活性化させる効果があります。
ニキビ跡の治療にレーザーは効果ないって本当ですか?
ニキビ跡によるレーザー治療は基本的に効果があるとされています。ただし、レーザー治療にも多くの種類があるため、それぞれのお肌の悩みにあった機器を選択することが必要です。
ニキビ跡の治療におすすめのクリニックはどこですか?
ニキビ跡の治療には品川美容外科がおすすめです。大手品川美容外科なら一人一人に合ったニキビ治療に対応している上に、症例写真も多く掲載しているため安心して来院することができます。
ニキビ跡による色素沈着はレーザー治療がおすすめでしょうか?
色素沈着してしまったニキビ跡には「フラクショナルCO2レーザー」がおすすめです。フラクショナルCO2レーザーは、肌の表面にレーザーあてて細かい穴をあけることで肌の再生能力を活かし、キメを整えていきます。主に赤みや色素沈着に効果的でクレーターニキビにも効果的といわれています。
男性でも通えるニキビ跡治療がおすすめクリニックはありますか?
はい、あります。本記事で紹介したクリニックであれば、品川美容外科は男性でもニキビ跡治療が可能です。基本的に女性と治療内容は同じですが、極細の針で穴をあけ、肌の治癒能力を活かして改善していく「ダーマペン」での治療がおすすめできます。 ただし、肌質・体質・症状によってはより良い治療を受けられる場合もあるので、医師と相談して治療方針を決めましょう。
ニキビ跡の赤みを消すおすすめ治療はなんですか?
赤いニキビ跡をなくすには、ケミカルピーリングがおすすめです。赤ニキビは肌が炎症し薄くなることで、毛細血管が鬱血して赤くみえます。 改善するには肌のターンオーバーを促進するため「ケミカルピーリング」を行うことで新しい細胞へと生まれ変わらせます。
ニキビの傷跡はレーザー治療何回で治りますか?
ニキビ跡のレーザー治療は最低でも4~6回するのがおすすめです。特に凸凹したクレーターや濃い色素沈着の場合は、さらに回数を重ねて定期的に通う必要があります。レーザー治療には複数の機械がありますが、ニキビ跡として主使われるのは「フラクショナルレーザー」や「Vビーム」などになります。色素沈着なら、YAGレーザーのトーニングも有効です。
背中のニキビ跡を治療することも可能ですか?
可能です。背中は衣服の擦れやシャンプー・ボディーソープ等の洗い残しによってニキビができやすい箇所です。まずは内服薬などを処方してもらい様子を見てから、ケミカルピーリングなどの施術を行うと良いでしょう。
ニキビ跡におすすめのクリニックについてのまとめ
ニキビ跡の治療をするためには、まずは自身のニキビ跡の状態を確認することが大切です。
赤みが残る程度であればケミカルピーリングなどでも治療が可能ですが、ニキビ跡がクレーターになった場合は、レーザー治療や光治療などが必要となり得ます。
また、ニキビ跡が重度になるほど治療期間も長くなることが考えられます。

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。

・本記事は、紹介している商品やサービスについて、効果効能や安全性その他のいかなる事項をも保証するものではなく、医学的な助言を提供するものでもありません。ご自身の体調などの点でご懸念の事項がある場合には、必ず医師の診断を受けていただきますようお願いいたします。
・本記事は、紹介している商品やサービスなどを提供している企業様その他のいかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。
・本記事に記載されている費用やサービス内容などは一例であり、プランなどにより変更が生じることがあります。
・施術の痛みやダウンタイムなどに関する記載は一例であり、個々人により差異があります。
・記事の内容は執筆時または更新時のものであり、紹介している商品やサービスの内容に変更が加えられていることがあります。
・医療機関などの実施している保証制度や補助制度には適用条件があります。