二重整形がうまいおすすめクリニックのアイキャッチ画像

二重整形が上手い東京のおすすめクリニック16選!埋没・切開別に人気比較

【広告/PR】
コメント著者
佐藤玲史先生
二重手術は目元の印象を大きく変える繊細な施術であり、経験豊富な医師を選ぶことがとても大切です。経験豊富な医師は、解剖学的知識と技術に基づき、安全かつ自然な仕上がりを提供できます。また、術後の合併症の予防や合併症後の対応力も重要です。信頼できる医師を選ぶことで、安心して施術を受け、自信を持てる結果を得ることができます。

二重整形は人気の美容施術の一つで、検討している方も多いでしょう。

いざカウンセリングに行こうと思っても、クリニック数が多くどう選んだら良いのか、安いクリニックでも問題ないのか、不安が残ります。

そこで今回は「二重整形におすすめのクリニックはどこ?」「二重整形が上手い・得意な先生は?」など疑問がある方に向けて二重整形におすすめな東京のクリニック16選を紹介

埋没•切開の値段や違いから上手い先生の口コミについても紹介しているので参考にしてみてください。

腫れが引かないなど美容医療のトラブルもあるため、慎重にクリニック選びすることが大事です。
🌟この記事のまとめ🌟
  • 二重整形には、糸で留める「埋没法」と
    皮膚を切って固定する「切開法」の2種類がある
  • 施術が初めての人、価格を安く抑えたい人⇨「埋没法」がおすすめ
  • ダウンタイムがしっかり取れる人、まぶたが厚い人⇨「切開法」がおすすめ
  • クリニック選びには「保証やアフターケアの充実度」や「医師の指名が無料」かどうかをチェック!
  • アフターケアで何度か通う可能性があるので、通いやすさも重要!

右にスクロールできます>>>

おすすめTCB東京中央 美容外科TAクリニック東京美容外科共立美容外科
クリニック
おすすめ
ポイント
希望ドクター指名無料
・25,000円OFFになる
お得クーポン配布中!
・初回限定プランや
学生割引が充実
・丁寧なカウンセリング好評
アフターケアが充実
・経験豊富な医師が
カウンセリング対応
・ベテラン医師が多数在籍
目立ちにくい極細の
糸と針を使用いいい
埋没法
(税込)
両目2点・麻酔代込
29,800円
クーポン適用で4,800円
両目3点・麻酔代込
73,000円
両目2点・麻酔代込
99,000円
モニター:49,500円
両目2点・麻酔代込
66,000円
モニター:52,800円
切開
(税込)
83,600円328,900円
モニター:164,450円
275,000円330,000円
保証内容
施術後3年保証
埋没:最大5年保証
全切開:最大1年保証
3点留以上の場合
1年保証付き
最大5年保証(有料)
取扱クリニック105院9院13院24院
詳細詳細詳細詳細詳細
公式公式公式公式公式
この記事監修者
経歴・プロフィール

東京医科歯科大学 医学部医学科(現 東京科学大学)卒業後、大手美容外科にて千葉・新宿・上野の各院で院長・顧問を歴任。その後、有名美容外科の銀座にて院長就任し、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院

✔️佐藤院長のinstagram/✔️クリニックのinstagram

佐藤玲史
グロウナビサイト監修者
経歴・プロフィール

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。

吉岡容子

広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。また当サイトは株式会社ゼロアクセルが運営しております。ご意見やお問い合わせはこちらからお寄せいただけます。コンテンツポリシーについてはこちらをご覧ください。


【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
薬事法
薬事法における広告規制
医薬品等の広告規制について

二重整形におすすめな東京のクリニック16選

全国の二重整形おすすめクリニック一覧

≫地域名をタップで、各地域のおすすクリニック一覧に移動します。

北海道・東北

北海道 青森県 岩手県 宮城県

秋田県 山形県 福島県

関東

東京都 神奈川県 千葉県 

埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県

北陸・甲信越

山梨県 新潟県 長野県 富山県

石川県 福井県 

東海

愛知県 岐阜県 静岡県 三重県

関西

大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県

奈良県 和歌山県 

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県

山口県 徳島県 香川県 愛媛県

高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県

大分県 宮崎県 鹿児島県 
沖縄県

二重整形を受けられるクリニックのおすすめの選び方

コストパフォーマンスは良いか

クリニック選びの際、コスト面のチェックは欠かせません。二重整形は施術内容によるもののある程度の費用が必要となります。そのため、できるだけ施術費用を抑えたいと考える人は少なくないでしょう。

各クリニックを比較する際は、まず施術を受けたいメニューを選び、そのうえでそれぞれの料金設定を比較するのがおすすめです。同じメニューでも、クリニックにより差が生まれます。

Recommend
数万円の差が出ることも珍しくないため、複数のクリニックをピックアップし比較しましょう。なお、比較の際は割引メニューの有無にも注目です。

クリニックによっては通常価格から割引で施術を受けられる場合があります。なかでも、モニター募集の有無は要チェックです。

モニターに選ばれると公式サイトやSNSに顔が出る場合がありますが、出費を抑えるうえでは有効な手段と言えます。

実績ある医師の施術を受けられるか

二重整形が成功するか否かは、もちろん施術を実施する医師の腕も重要です。そのため、クリニックを選ぶ際は在籍する医師の経験・実績をチェックしておくと良いでしょう。

公式サイトでは医師の顧客満足度や、美容医療業界での経験年数などを紹介している場合があります。ただ在籍歴が長いだけでなく、実際に施術を受けた人の評価が重要です。

Recommend
自分好みの仕上がりとなっているか把握するため、公式サイトで紹介されている症例写真を確認しておくと良いでしょう。

実際に医師が担当した人のビフォーアフターを比較することで、ある程度はスキルを予測できます。埋没法や切開法など、施術の種類別に症例写真はチェックしておきましょう。

アクセスは良好か

クリニックへ足を運ぶにあたり、いかにアクセスが良いかを確認することも重要です。定期的に足を運ぶことを考えると、自宅や職場、そして駅から近いか否かはチェックしておきたいポイントといえます。

各クリニックにより全国にあるクリニック数は大きく異なります。どのエリアにどれだけのクリニックがあるかにより通いやすさは大きく左右されるのです。

予約の取りやすさもチェック項目として欠かせません。いくらアクセスがしやすくても、予約が取れなければ通いにくいと判断できます。

アフターケアは手厚いか

アフターケアの充実度も、クリニック選びをするうえで欠かせない要素です。二重整形は施術を受けたら終わりではなく、その後の経過に合わせて必要なケアをしなければいけません。

実際に施術を受けてから数日後に、不明点が出てくる可能性は大いに考えられます。その際に、医師やカウンセラーへ気軽に相談できるか否かは重要なポイントです。

Recommend
クリニックによってアフターケアの体制は異なる場合があります。

また、アフターケアとして保証制度がいかに充実しているかも重要となります。万が一への備えとなるよう、事前に保証内容は確認しておきましょう。

コメント著者
佐藤玲史先生
二重手術後のアフターケアや保証は、患者と医師との間の信頼と満足を得るために不可欠です。医師は術後の炎症や腫れの管理方法を指導し、自然な回復を促します。また、定期的な経過観察により、早期に問題を発見し適切に対応できます。さらに保証制度は、患者が安心して施術を受ける環境を整え、クリニックへの信頼を向上させます。

保証期間の長さ

クリニックによっては、二重整形の保証制度が設けられている場合があります。

保証制度の中には、再施術・返金対応が受けられる期間が設定されています。一般的には、数か月~1年程度とされています。

以下に、有名なクリニックの保証期間に関してまとめました。

クリニック名保証期間・内容
TAクリニック最大5年間(再施術内容によって期間が異なる)
東京美容外科1年間(3点留以上を契約した場合)
TCB東京中央美容外科5年間(再施術内容によって期間が異なる)
湘南美容クリニック1~10年間(施術法によって期間が異なる)
共立美容外科最大3年間

クリニックによって、保証期間は大きく異なるので、事前に確認したうえで施術に臨まれることをおすすめします。

施術後にトラブルが起きた場合に対応してもらうためにも、保証期間は必ず確認しておこう。

カウンセリング対応は丁寧か

二重整形を受けるにあたって、事前に医師やカウンセラーから丁寧なカウンセリングが実施されるかをチェックしておきましょう。

カウンセリングは医師と患者が意思疎通を図り、二重整形を成功させるための大切な工程です。そのため、しっかりと時間をかけて実施しているクリニックを選びましょう。

医師はカウンセリングのなかで、施術内容のメリット・デメリットなどを説明してくれます。事前に詳細を把握することで、不安の排除に繋がるでしょう。

お得なキャンペーンや割引を提供しているか

お得なキャンペーンや割引を提供している場合、通常価格よりも安く施術を受けられることに繋がります。

各クリニックでは割引サービスを提供している場合があるため、こまめに公式サイトをチェックしておきましょう。

Recommend
主な割引サービスとしてモニター募集が挙げられます。公式サイトやSNSに顔が出る可能性はあるものの、通常より大幅な割引価格で施術を受けられる点は魅力です。

また、クリニックによっては紹介者・紹介された人のどちらも割引となるキャンペーンを実施しています。過去に施術を受けた人から紹介を受ける、または紹介をすることでお得に施術を受けることが可能です。

二重整形は埋没と切開どっちがいい?メリットデメリットも紹介

「二重整形のときは埋没法と切開法どちらを選んだらいいのだろう」このように悩んでいないでしょうか。それぞれの術式でダウンタイムや得られる効果が異なるため、違いを知ったうえで選ぶ必要があります。

そこでこの記事では、埋没法と切開法のメリット・デメリットを解説します。

埋没法

メリットデメリット
  • 腫れが引きやすい
  • 傷跡がほとんど残らない
  • 元の状態に戻しやすい
  • 切開法よりも維持できない
  • 繰り返し行うことでコストがかさむ

埋没法は、皮膚と瞼の裏にある瞼板(けんばん)を糸で結び、糸を皮膚の下に埋め込む二重整形術のことです。局所麻酔や点滴麻酔で手術を行い、約10分で終了するといわれています。

主なメリットは腫れが引きやすいことです。術後の腫れは2日目あたりがピークで、1週間から3週間ほどかけて徐々に自然なまぶたになります。

Recommend
会社勤めの方や周りにバレたくない方は、埋没法を検討してみましょう。

またまぶたを切らないので、傷跡が残らないこともメリット。目元を切ることに抵抗があるなら、極力傷つけずに行える埋没法がおすすめです。

埋没法は時間が経過するともとに戻ります。一般的には3年から10年程度といわれていて、肌の状態などによって持続する効果は人それぞれです。

一時的でいいから二重にしたい」という方におすすめですね。

逆にいうと、埋没法は切開法よりも維持できない点がデメリットです。半永久的な効果を求めているなら、切開法で二重整形したほうが理想の状態を目指せるでしょう。

埋没法を何度も繰り返すと、切開法よりも高額になる可能性があります。また複数回手術を受けている場合は断られる可能性もあるので、繰り返し手術を受ける可能性がある方は切開法を検討してみてください。

コメント著者
佐藤玲史先生
二重手術の埋没法は、ダウンタイムが短く、自然な仕上がりを求める人に向いています。一方、厚いまぶたや脂肪の多い人には不向きな場合があります。持続性は個人差がありますが、約数年から永久的な効果が期待できることもあります。 注意点としては、術後の腫れや違和感がある場合、適切なフォローアップが必要です。術前にしっかりと相談することをおすすめします。

出典:愛知医科大学形成外科学講座

切開法

メリットデメリット
  • 自然な目元を作れる
  • まぶたの状態を長期間維持できる
  • 分厚いまぶたでも適応できる
  • 1ヶ月から3ヶ月程度のダウンタイムがある
  • 埋没法よりも費用が高くなる

切開法とは、皮膚と眼窩隔膜(がんかかくまく)を切開し、縫い合わせながら二重を作る術式のことです。皮膚を切って二重を作るため、30分から1時間程度の手術時間が必要になります。

切開法は自然な目元を作れる点がメリットです。成功していれば目を閉じたときも自然な形を維持できるので、生まれつきのような二重を手に入れられるでしょう。

Recommend
とにかく綺麗な二重を手に入れたい方におすすめの術式です。

また切開法は埋没法と比較して、二重の状態を維持しやすい傾向にあります。半永久的な効果を求めている方は、切開法を選んでみてください。

さらに切開法はまぶたが分厚い方や、二重のりの使用でまぶたが伸びている方も手術できる点がメリットです。埋没法での手術を断られてしまった方は、切開法での二重整形を検討してみましょう。

長期間自然なまぶたを維持したい方は、切開法がおすすめですね。

一方切開法は、埋没法よりもダウンタイムが長めの傾向にあります。皮膚を切開して行う術式のため、肌への負担が強くかかるからです。

むくみや腫れが1ヶ月から3ヶ月程度続く可能性があるので、周囲にバレたくない方はサングラスやメガネなどで目元を隠すと良いでしょう。

Caution
また手術費用は約10万円からと、埋没法よりも高額な点もデメリットです。

しかし「半永久的な二重を手に入れたい」という方にとって、埋没法で何度も施術を行うよりも割安な可能性があります。また埋没法を何度も行うと、皮膚の負担から断られてしまうケースも少なくありません。

術後二重の状態を長く維持したい方は、切開法で手術を受けてみてください。

コメント著者
佐藤玲史先生
切開法のメリットは、長期間維持される自然な二重ラインを形成できる点です。まぶたの厚みがある方でも適応可能で、余分な脂肪の除去も可能です。 一方、デメリットとしては、ダウンタイムが長く、術後の腫れや傷跡のリスクが挙げられます。また、今後二重のラインの修正が難しい場合もあります。信頼できる医師による十分なカウンセリングが不可欠です。
詳しくは以下の記事をご覧ください▼

二重整形は埋没法・切開法どっちがいい?ダウンタイムや痛みの違いも解説

出典:神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科

二重整形の費用を出来る限り安く抑える方法

両目の二重整形にかかる料金相場は、埋没法で数万円~20万円ほど、切開法だと10万円~40万円ほどが目安で、高い費用がかかります。

技術力が大切なことは前提ですが、出来る限り安く受けたいという願望もあると思います。

モニター施術を受ける

二重整形は人気の施術なので、二重整形を扱うクリニックではモニターを募集しているところが多くあります。

Check Point
モニターになると写真の掲載を始めとしたクリニックへの協力が必要ですが、通常よりも安い金額で同レベルの施術を受けることができます。

写真掲載であれば目が写ることになりますが、抵抗がない方はモニターを募集しているクリニックをリサーチしてみてください。

キャンペーンなどの割引を利用する

時期によっては、キャンペーンなどで通常よりも安い費用で二重整形術を受けられることがあります。

ただ一部のクリニックでしか行っていないことや、タイミングも限られていることから、自分の理想のイメージと照らし合わせて考える必要があります。

希望している医師がいるのであれば、割引を行っていなくてもそちらを優先した方が満足度は高まるでしょう。

より患者に信用してもらいたいという意図から、上記のようなモニターやキャンペーンを行わないクリニックもあるほどなので、利用する際は慎重に検討することをおすすめ

二重整形がバレる原因とは?

二重整形がばれるときは、何かしらの原因があります。中には知っていれば防げることもあるので、手術を受ける前に原因を理解しておきましょう。

以下では、二重整形がばれる原因を5つ解説します。

二重ラインが過度に食い込んでいる

二重整形がばれる原因のひとつは、二重ラインが過度に食い込んでいることです。例えば埋没法の糸を縛る工程で強く縛ってしまうと、過度に食い込んだ二重ラインができてしまいます。

また切開法の場合は、顔のバランスを無視して強く二重幅を作ってしまうと、不自然な仕上がりになることもあるでしょう。

Recommend
ばれない自然な二重を作るためには、施術前に医師と話し合いながら理想の二重幅を擦り合わせることが大切です。

また口コミの良い医師のもとで手術を受けることも大切なので、自分で理想の二重幅や受けたい医師を調べてから来院すると良いでしょう。

コメント著者
佐藤玲史先生
過度の食い込みや不自然な二重のラインは、皮膚や脂肪の取りすぎ、筋肉の緊張度の見誤り、またはデザインの不適切さが原因となることがあります。自然な仕上がりを目指すために、医師は患者の目元の解剖学的特徴を慎重に分析し、ラインの高さや形状を計画します。また、切開と縫合の技術を熟練させ、術中の微調整で最善の結果を追求します。

二重のラインが曲がっている

二重のラインが曲がっていることも、周囲にばれてしまう原因として挙げられます。二重のラインが曲がっていると目を閉じたときに違和感のあるまぶたになり、ばれてしまうこともあるでしょう。

きれいな二重を手に入れるためには、カウンセリングでまぶたの状態を確認してもらったり、評判の良い医師に対応してもらったりすることが考えられます。

アイプチをしてまぶたが伸びている方やすでに手術を受けたことがある方は、医師にまぶたの状態を確認してもらいましょう。

ただし、施術直後にラインが曲がっている場合は、腫れの程度による誤差が考えられます。一度腫れが治るまで様子をみて、それでも治っていない場合は医師に相談してください。

腫れ・内出血が目立つまま外出している

二重整形をしたことがばれる原因は、腫れや内出血が目立つまま外出している点が考えられます。特に切開法はダウンタイムが長く、やむをえず出かけたときにばれてしまうこともあるでしょう。

二重整形において、ダウンタイムは避けて通れない道です。比較的ダウンタイムが短いといわれている埋没法でさえ、1週間から3週間かけて自然な形になるため、不完全な状態が続くことは理解しておきましょう。

Recommend
「どうしてもばれたくない」という方は、サングラスやメガネなど目元を隠すアイテムを購入してください。

またビジネスパーソンが二重整形を検討しているなら、長期休暇と有給を掛け合わせて安静にする期間を設けるのがおすすめです。ダウンタイムの期間に休暇を入れて、職場のメンバーと会わないようにしましょう。

出典:愛知医科大学形成外科学講座

縫合した部分の糸玉が目立つ

術後縫合した部分の糸玉が目立つと、下を向いているときにばれてしまう可能性があります。糸玉とは、埋没法の手術後にできる膨らみのようなものです。

埋没法の場合、糸は瞼板に留めて皮膚の浅いところに糸玉を作ります。裁縫の玉結びのようなイメージを持つとわかりやすいでしょう。

Caution
医師の技量によっては糸玉が目立つところに留めてしまい、周囲にばれてしまいます。

糸玉が目立たないようにするには、事前のカウンセリングで執刀医の症例写真を確認しましょう。また「糸玉が目立たないようにしてほしい」と伝えることも大切です。

コメント著者
佐藤玲史先生
糸玉が目立ってしまう原因や対策方法についてご意見をお願いします。 →糸玉が目立つ原因は、縫合時の糸の結び方や、組織の張力、術後の腫れによる影響が考えられます。また、皮膚の厚さや縫合部位の位置も関係します。 対策としては、細い糸を使用し、結び目を深く埋めるなどすることで目立たない仕上がりを目指します。さらに、術後の腫れを最小限に抑えるために適切なケアも重要です。

手術前後の変化が大きい

手術前後の変化が大きいと、周囲にばれる可能性があります。特に重いまぶたで二重整形を考えている方は、術後の変化が大きく気づかれてしまうかもしれません

術前のまぶたによっては、気づかれてしまうことは避けて通れない道です。どうしてもばれたくない方は、一時的にメガネをするなど、徐々に見せるような対策をしましょう。

二重整形のリスク•注意点は?

「二重整形に失敗したらどうしよう」と不安を抱えている方もいらっしゃるでしょう。目元の手術なので、不安になることは決して珍しいことではありません。

そこで以下では二重整形におけるリスクを紹介し、どのように対策すべきかも解説します。失敗を恐れている方は、こちらを参考にしてみてください。

≫関連: 二重整形で後悔しないコツは?失敗しない5つのポイントや注意点を徹底解説

術後にダウンタイムがある

二重整形をするとダウンタイムが生じます。

埋没法の場合はメスを使用しないことからダウンタイムは短く、一般的には1週間程度で落ち着いてくると言われています。また、二重が完成するまでの期間が1ヶ月程とスピーディーなのも特徴。

Recommend
手術にかかる時間も10分程度と短いことから、短期間で二重を手に入れることが可能です。

ダウンタイムの時間がとれない、できるだけ早く二重になりたいという方に適した手法と言えるでしょう。

一方で、切開法はメスで切り二重を作るため、一度の手術で半永久的に二重が手に入る点が魅力です。しかし、その分ダウンタイムは長く、一般的には落ち着くまでに2週間程度は必要といわれています。

埋没法よりもダウンタイムは長くなるため、日常生活に戻るには時間を要します。整形がバレたくない、ダウンタイムに時間をとれないという方にとって大きなデメリットといえるでしょう

コメント著者
佐藤玲史先生
二重手術のダウンタイムは、埋没法で1~2週間、切開法では2~4週間が一般的です。腫れを早く引かせるには、冷却と頭部を高くした姿勢で安静にすることが重要です。また、術後の血流促進を防ぐため、激しい運動やアルコール摂取を控える必要があります。医師の指示に従い、抗炎症薬や軟膏の適切な使用も回復を助けます。さらに、手術前後の健康管理が炎症を抑え、回復を早める要因となります。

出典:二重整形の埋没法と切開法の違いとは?値段や種類を解説 | 埋没法・二重整形の基礎知識 | 東京イセアクリニック (tokyoisea.com)
出典:二重整形の埋没法と切開法の違いとは?値段や種類を解説 | 埋没法・二重整形の基礎知識 | 東京イセアクリニック (tokyoisea.com)

理想の形に仕上がらなかった

二重整形で失敗するケースは、理想の形に仕上がらないことです。自分がイメージしている二重幅と医師が行った手術に差があり、違和感を覚えてしまうことがあります。

主な原因は、医師と患者で仕上がりイメージの乖離があることです。カウンセリング時点でのすり合わせが甘いと、術後に「イメージと違った」と思ってしまいます。

この失敗を防ぐために、カウンセリングの段階で症例写真をできるだけ多く見せましょう。

カウンセリングでイメージする仕上がるの写真を何枚も見せて、医師と患者の間で認識を合わせる必要があります。

やり直しが効かない手術では準備が大切なので、手術を受ける側も症例写真を保存して来院してください。

コメント著者
佐藤玲史先生
医師は、患者の希望や目標を深く理解するために、詳細なカウンセリングやシュミレーションを行います。画像やイラストを用いた説明で仕上がりの具体的なイメージを共有し、可能な限り現実的な期待を持ってもらうよう努めます。また、手術のリスクや回復期間についても正確に説明し、安心感を提供します。さらに、過去の症例写真を見せることで患者の理解を深め、コミュニケーションを重視した関係を築きます。

周囲にバレる可能性がある

「誰にもばれずに二重整形したい」という方にとって、周囲の方に気づかれてしまうのは失敗といえます。ただし希望どおりに施術をできているのであれば、変化に気づかれるのは致し方ありません

どうしてもばれたくない方は、シミュレーションの段階で自然な形を希望している旨を伝え、術後とれる限りの休暇を取得した上で手術を受けましょう。

またダウンタイム中はメガネやサングラスをかけて、目元の違和感に気づかれないような配慮も大切!

二重整形を受ける際の基本的な流れ

二重整形を受ける際は種類により若干異なる部分はあるものの、基本的に次の流れで進みます。スムーズに施術ができるよう、事前に把握しておきましょう。

まずは医師またはカウンセラーによるカウンセリングが実施されます。その際に、どのような二重まぶたになりたいか、希望をしっかりと伝えてください。

カウンセリングの内容をもとに、二重ラインを確認しマーキングします。そして、手術の準備に入る際に細かなデザインを確認するのです。

Recommend
手術は基本的に局所麻酔で実施されます。痛みが少ないよう丁寧に注射し、使用する針も極細のものにするなど配慮しているクリニックが多いです。

麻酔が効いたら手術が開始されます。埋没法と切開法により手術内容に違いはあるため、希望の方法を決めて詳細を確認しておきましょう。

そして、手術終了後は痛み止めや抗生剤の処方を受け帰宅します。その後、定期検診のために来院する頻度は医師に判断を仰ぎましょう。

定期検診の回数は状態により異なるため、なるべく通いやすいクリニックを選んでおくに越したことはありません。

二重整形に関するアンケート調査

この記事を読んでいる方の中には、二重整形をしたいけどやっぱり施術するのは怖いとためらっている方も多いのではないでしょうか。

そこで、当サイトは二重整形したことある方200人を対象としたアンケート調査を実施しました。

実際にかかった費用や、クリニックの選び方などぜひ参考にしてみてください

Q1:二重整形しようと思ったきっかけはなんですか?

回答パーセンテージ
一重がコンプレックスだったから49.0%
パッチリした目にしたかったから38.5%
アイプチが面倒だと感じたから35.5%
友人や恋人に勧められたから13.0%
二重幅が左右非対称なのが嫌だったから8.5%
今よりも二重幅を広げたかったから8.0%

アンケート結果を見ると、「一重がコンプレックスだったから」と回答した方が最も多くいました。目は顔の中でも特に強く印象づけるパーツであるため、整形してコンプレックスを脱却したい考える方が多いようです。

Q2:二重整形は埋没法と切開法どちらを施術しましたか?

回答パーセンテージ
埋没法80.0%
切開法20.0%

アンケートの結果、「埋没法」と回答した方は、80.0%にのぼりました。埋没法は、切開法に比べて料金が安く、失敗した時でも修正することができるため、リスクが低いと言えるでしょう。

またダウンタイムも少ないため、学校や仕事にすぐ通うことができるのもメリットといえます。

Q3:二重整形は総額いくらかかりましたか?

回答パーセンテージ
1万円未満0.5%
1万円以上〜3万円未満10.5%
3万円以上〜5万円未満13.5%
5万円以上〜10万円未満24.0%
10万円以上〜15万円未満24.0%
15万円以上〜20万円未満21.5%
20万円以上〜25万円未満2.5%
25万円以上〜30万円未満1.5%
30万円以上〜2.0%

アンケート結果によると、二重整形の総額は「5万円以上〜15万円未満」が最も多い結果になりました。クリニックや施術するメニューによって異なるため、差が大きいと考えられます。

できるだけ料金を抑えて施術したいという方は、モニターを利用すると安くできるでしょう。

Q4:二重整形するクリニックを選ぶ際に重要視した基準はなんですか?

回答パーセンテージ
料金48.0%
クリニックの症例実績48.0%
知名度34.5%
店舗へのアクセス30.0%
口コミ評価22.0%
アフターケア19.0%
医師の技術力17.5%
カウンセリング対応14.5%

アンケート結果によると、多くの方は「料金」「クリニックの症例実績」を重視していることがわかります。

先ほど紹介したように二重整形は料金は幅が広いため、まずは自分が払える能力があるか確認することが大事です。その後、ちゃんとした実績があるクリニックなのか公式サイトを通じて確認すると良いでしょう。

Q5:ダウンタイム期間はどのくらいでしたか?

回答パーセンテージ
数日程度9.0%
1週間程度22.5%
1週間半程度22.5%
2週間程度35.5%
2週間半程度5.0%
3週間程度0.5%
1ヶ月5.0%

アンケートの結果、ダウンタイム期間は「2週間程度」であることがわかりました。埋没法の場合早いと1週間前後で回復していきますが、念の為2週間と見積もっておくとよいでしょう。

アンケートの概要

調査目的二重整形に関するアンケート
調査人数300
調査方法インターネットリサーチ
調査会社クラウドワークスにて自主調査
調査機関2023年2月

詳細はこちら>>>「二重整形についてのアンケート調査
二重整形に関するアンケート_GC

おすすめの二重整形に関してよくある質問

二重切開手術の相場はどのくらい?

埋没法は30,000円から200,000円程度、切開法の場合には100,000円から400,000円程度といえるでしょう。

二重整形は保険適用できる?

二重整形は基本的に保険診療ではなく自由診療に該当するので健康保険は適用外です。しかし、モニターに応募したりやキャンペーンを活用することで費用を抑えることができる場合があるのでチェックしてみましょう。

東京で二重整形がおすすめなクリニックを教えてください。

TAクリニックなら、お客様の希望に合わせた様々な施術に対応しています。また、施術時の痛みに伴い、局所麻酔や笑気麻酔も追加可能なので、二重整形に不安がある方でも来院しやすいでしょう。

二重整形は永久に取れないのですか?

二重整形の施術で永久的に効果を保証するものはありません。しかし、「切開法」の施術を行った場合、半永久的な二重の持続が期待できるでしょう。

二重埋没が失敗するとどうなる?

埋没失敗のリスクはかなり低いとされていますが、失敗した場合はかゆみや感染トラブルとして赤く腫れたりニキビのようなデキモノができることがあります。このような症状が見られた場合は抜糸し、適切な処置が行われます。

二重整形が成功しやす人の特徴は?

二重整形が成功しやすい人の特徴はまぶたに厚みやたるみ少ない人です。また、施術後に安静にしているかどうかも成功しやすさのポイントになります。ですが、まぶたにたるみやくぼみ、厚みがある人でもその人にあった施術方法があるため、希望する方はあらかじめ医師へ自分のまぶたの特徴を伝えておくのが良いでしょう。

メンズにおすすめな二重整形のクリニックはどこですか?

TAクリニックでは、メンズ向けコースも用意されています。丁寧なカウンセリングで不安要素を取り除きながら安心して施術を受けることができます。

二重整形が上手い先生を選ぶコツは何ですか?

症例写真が豊富かつ口コミ数が多い先生の中から決めるとよいでしょう。症例写真=経験値と考えられるので、自分の理想形と近い症例写真が多い先生を選ぶと、カウンセリングの際に相談しやすくなります。カウンセリングの際には、自分の意思をきちんと伝えることで、より理想につなげられます。

まとめ

この記事では、二重整形におすすめのクリニックを紹介し、埋没法・切開法の違いやクリニックの選び方なども解説しました。

各クリニックで料金が異なるため、一つでも多くピックアップし比較することでコストを抑えられます。なお、その際は医師の実績や症例数などから技術の善し悪しを判断してください。

また、二重整形には埋没法と切開法の2種類があります。埋没法は傷跡を付けにくく、ダウンタイムは短い点が特徴です。切開法はメスを使用するため、半永久的に自然な二重が手に入ります。

それぞれの特徴を把握し、自身のニーズに合った方法を選びましょう。その際、ダウンタイムの長さについても欠かさずチェックしてください。
グロウナビ編集部
プロフィール

元エステ店長の経験を活かし、美容ジャンルで執筆・ディレクションを担当。悩みに寄り添った、わかりやすい情報を発信中。

制作チーム

・本記事は、紹介している商品やサービスについて、効果効能や安全性その他のいかなる事項をも保証するものではなく、医学的な助言を提供するものでもありません。ご自身の体調などの点でご懸念の事項がある場合には、必ず医師の診断を受けていただきますようお願いいたします。
・本記事は、紹介している商品やサービスなどを提供している企業様その他のいかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。
・本記事に記載されている費用やサービス内容などは一例であり、プランなどにより変更が生じることがあります。
・施術の痛みやダウンタイムなどに関する記載は一例であり、個々人により差異があります。
・記事の内容は執筆時または更新時のものであり、紹介している商品やサービスの内容に変更が加えられていることがあります。
・医療機関などの実施している保証制度や補助制度には適用条件があります。

二重(埋没・切開)・目・目の大きさ・形の関連記事

おすすめの記事

最新の記事・コラム

エリアを選択
北海道
東北
関東
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
  • 北海道 43件
  • 青森県 15件
  • 岩手県 15件
  • 宮城県 18件
  • 秋田県 7件
  • 山形県 7件
  • 福島県 10件
  • 茨城県 11件
  • 栃木県 7件
  • 群馬県 11件
  • 埼玉県 28件
  • 千葉県 25件
  • 東京都 138件
  • 神奈川県 28件
  • 新潟県 12件
  • 富山県 4件
  • 石川県 6件
  • 福井県 6件
  • 山梨県 5件
  • 長野県 9件
  • 岐阜県 8件
  • 静岡県 20件
  • 愛知県 35件
  • 三重県 20件
  • 滋賀県 20件
  • 京都府 24件
  • 大阪府 53件
  • 兵庫県 32件
  • 奈良県 19件
  • 和歌山県 19件
  • 鳥取県 10件
  • 島根県 9件
  • 岡山県 20件
  • 広島県 21件
  • 山口県 10件
  • 徳島県 4件
  • 香川県 7件
  • 愛媛県 6件
  • 高知県 5件
  • 福岡県 47件
  • 佐賀県 16件
  • 長崎県 20件
  • 熊本県 19件
  • 大分県 18件
  • 宮崎県 15件
  • 鹿児島県 17件
  • 沖縄県 20件
施術メニューから探す
お悩みから探す