PR

アートメイク 金属アレルギー

アートメイクは金属アレルギーでもできる?色素・MRI検査の可否

汗や水でにじまず、洗顔をしても落ちることがないアートメイク

しかし、アートメイクは針を使用し、色素(インク)には微量の金属が含まれているため「アートメイクの施術を受けても大丈夫?」と不安な人も多いのではないでしょうか。

Recommend
実は金属アレルギーの方でも、パッチテストなどの検査で問題がなければアートメイクを受けられます!

この記事では、金属アレルギーやアトピーの方がアートメイクを受けるときに知っておきたい基礎知識を紹介。

色素の安全性、アートメイクの施術の注意点、アレルギーの方がすべきアフターケアなどについて詳しく解説します。

金属アレルギーの方向け!注意点
  • 少しでも不安があればカウンセリングで伝える
  • パッチテストの予約を事前にしておく
  • MRI検査を受けるときは事前に伝える
  • 安全性の高い色素(インク)を選ぶ

他のアレルギー症状に関しても詳しく解説していくので、悩みをお持ちの方は参考にしてみてくださいね。
メディカルブロー デイジークリニック クレアージュ東京
メディカルブロー デイジークリニック クレアージュ東京
おすすめ
ポイント
  • 年間症例数6万件突破!
  • 7段階の施術者ランクから選べる
  • 手彫りプランが今だけ半額!
  • 染料のカラー剤が豊富
  • 3回施術でしっかり色を定着
  • 施術実績は10,000件以上
眉の料金(税込)

25,000円~/1回

49,800円/2回セット

(24,000円/1回あたり)

132,000円/3回セット
(44,000円/1回あたり)
キャンペーン
割引併用で
25%OFF

新宿/福岡院
最大50%OFF

モニター全施術
10%OFF

院数 \国内最多/

9院
東京/横浜/名古屋/大阪
広島/福岡/京都

4院
東京/大阪/福岡/札幌

5院
東京/大阪/福岡/
札幌/名古屋

公式 公式 公式 公式

≫表は横スクロールします。
>>アートメイクおすすめクリニックのランキング根拠一覧
>>アートメイクおすすめクリニック情報一覧

広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。

【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】

薬事法

薬事法における広告規制

医薬品等の広告規制について

金属アレルギーでもアートメイクは受けられる?

金属アレルギーだからといって、100%アートメイクが受けられないというわけではありません。ぜひこれからご紹介する内容を参考にして、安全にアートメイクの施術が受けられるよう、工夫してみてください。

パッチテストで問題がなければ施術可能

金属アレルギーの方の場合、アートメイククリニックや皮膚科でパッチテストをはじめとするアレルギー検査を受け、問題がなければアートメイクの施術は可能です。

パッチテストとは
見えにくい部分にほんの少し色素を注入し、問題がないか確認する検査

金属アレルギーとは、接触皮膚炎や全身性金属皮膚炎など、金属が原因となって起こるアレルギー症状全般を指す言葉のこと。

ピアスなど金属製のアクセサリーが原因となることや、銀歯など歯科での治療に使用する金属がきっかけで金属アレルギーを発症することもあります。

Recommend
金属アレルギーには軽度から重度まであり、症状が軽い方の場合、自分が金属アレルギーだと自覚しておらず、アートメイクの施術前におこなう問診で「金属アレルギーだった」と判明することも。

安全にアートメイクの施術を受けるためにも、「もしかして?」と心配や不安な点のある方はカウンセリングや問診のときに必ず伝えるようにしましょう。

パッチテストで結果を判断するためには最低でも72時間かかるため、金属アレルギーの方は予約の際に前もってクリニックに伝えておくようにするといいでしょう。

円滑に施術ができないからと黙っているのではなく、少しでも思い当たることがあれば、すぐにクリニックに相談するようにしましょう。

アートメイクで使う色素(インク)について

アートメイクの施術で金属アレルギーの可能性があるのは、針を使用することと、色素に金属(酸化鉄)が含まれているためです。

安全にアートメイクの施術を受けるためには、色素選びも重要なポイントのひとつ。

安全性の高い色素(インク)を選ぶ

今の技術ではアートメイクの施術で使用する色素に含まれる金属をゼロにすることは難しいものの、金属の含有量をごく微量に抑えた色であれば、アレルギーなどのリスクは軽減されます。

選び方の目安としては、施術を受けようとしているクリニックが使用している色素が、FDA(アメリカ食品医薬品局)やEMA(欧州医薬品庁)の認可を受けたものであるかどうか、確認してみるといいでしょう。

FDA・EMAとは
  • FDA:アメリカの政府機関であり、ここから認可を受けるためには厳しい基準をクリアする必要があります
  • EMA:European Medicines Agency(欧州医薬品庁)。EUの機関であり、人間及び動物用医薬品の評価及び管理を行う機関

多くのでは、FDAやEMAに認められた天然成分主体の金属含有量が限りなく少ない色素を使用して施術をおこなっております。

質の悪い色素は変色やアレルギーの可能性が高まる

質の悪い色素は、アレルギー反応が起こるリスクが高まります。また施術後のダウンタイムに大きく変色を起こしてしまう可能性も考えられるため注意が必要です。

アレルギー体質の方がクリニックを選ぶ際には、色素の情報についても確かめると良いでしょう。

クリニックによっては、金属含有量の少ない色素を使用しており、アレルギー体質でも問題なく受けられる可能性があります。

MRI検査を受けるときは事前に申告する

アートメイクを受けた後でも基本的にはMRI検査を受けることができますが、安全に施術を受けるためにも必ず事前に医師に伝えておくようにしましょう。

MRI検査では、磁石や電波を使用して検査をおこないます。このときにアートメイクの色素に含まれる微量の金属が反応し、熱く感じる、やけどしてしまう可能性も考えられるためです。

リスクを減らすためにも、金属の含有量が少ない色素を選ぶことが大切です。

その他のアレルギーの方がアートメイクを受けるときの注意点

ここからは、その他のアレルギーの方がアートメイクを受けるときの注意点について解説していきます。

金属以外の注意すべきアレルギー
≫症状・体質をタップで詳細にスクロールします。

花粉症の方の場合

ヒノキ、スギ、ブタクサなど花粉症もさまざまですが、花粉の成分自体がアートメイクの施術に影響することはないため、花粉症だからかぶれやすくなる、などということはありません。

ただし、アイラインアートメイクを入れたいと考えている方で、花粉症の症状がある方は、シーズンを避けて施術を受けるようにしましょう。

Caution
アートメイクの施術後は、感染症や肌トラブルを避けるためにも施術部位に刺激を与える行為はNG。

花粉症シーズンはどうしても目がかゆくなってこすってしまったり、涙が止まらなくなったりすることがあるため、花粉の時期が過ぎてから施術を受けるようにしましょう。

アイラインではなく眉毛(アイブロウ)、リップ、ヘアラインなどであれば時期を気にせず施術を受けることができます。

薬物アレルギーの方の場合

アートメイクの施術では針を使うため、施術前には痛みの緩和のために麻酔クリームなどを塗る処置をおこなうことが多いです。また、感染予防のために消毒薬なども使用します。

薬物アレルギーの方の場合、麻酔クリームや消毒薬でアレルギーを起こしてしまう可能性も。そのため、これまで麻酔や消毒薬でアレルギー症状が出たことがあるという方は、施術前の問診で忘れずに伝えるようにしましょう。

アートメイクの施術の痛みの感じ方は人それぞれですが、なかには麻酔なしで施術を受けられる方もいるため、医師やスタッフに相談してみるといいですよ。

アトピー体質の方の場合

アトピー体質の方のなかには、肌が敏感でちょっとした刺激で肌荒れが起こってしまったり、毎日のスキンケア化粧品やファンデーションなどでかぶれてしまったり、頻繁に肌トラブルに悩まされている方もいらっしゃるようです。

ふだん使っているメイクアイテムで炎症を起こしてしまうと、メイクをするのが難しいこともありますよね。

Recommend
アートメイクは、一度完成すれば平均2〜3年は持続し、メイクをしなくても眉毛やアイラインをきれいに保つことができるため、毎日のメイクによる肌への負担を減らすことができます。

しかし、肌が荒れて敏感になっている状態でアートメイクの施術を受けると、針や色素、消毒薬などの刺激によってアトピーが悪化してしまう可能性もあります。

かかりつけの皮膚科がある方は事前に相談したうえで、慎重に考えましょう。

ケロイド体質の方の場合

アートメイクの施術によってケロイドを引き起こしてしまう可能性があるため、ケロイド体質の方の施術はお断りしているクリニックもあります。

ケロイド体質とは
皮膚にできた傷あとが赤く盛り上がり、ミミズ腫れのようになる「ケロイド化」が起こりやすい体質のこと

それでもどうしてもアートメイクを受けたいという場合は、施術にはリスクがあということを十分理解したうえで、カウンセリングでしっかり話し合うことが大切です。

ケロイド体質の方は施術を受けられない可能性があるので、カウンセリング時に相談しましょう。

アートメイクは必ず医療機関で受けることが大切

針を使用するアートメイクの施術では、金属アレルギーのほかにも感染症やケガなどのリスクもあります。

アートメイクは医療行為であり、医師免許もしくは看護師免許をもち、専門のスクールなどでアートメイクの技術と知識を身につけた施術者でなければ、施術は行うことができません。

簡単に言うと、アートメイクを行うためには資格が必要になります。

Caution
なかには無資格で施術をおこなうサロンなどもありますが、もしもアレルギー反応が起こった場合でも、医療機関ではないため対応することができません。

アートメイクは必ず、衛生管理やアフターケアが徹底されたクリニック・病院などの医療機関で受けるようにしましょう。

アレルギー体質の方がクリニックを選ぶポイント

クリニック選びで重要なポイント
  • 医師が常駐している
  • 質の高い色素を使用している
  • カウンセリングが丁寧
  • スタッフの技術と経験が豊富
  • 施術後のケアが手厚い

上記のポイントを意識してクリニックを選ぶことで、アレルギー体質の方でも比較的安心してアートメイクが受けられるでしょう。

最大限リスクを減らすためにも、施術前も施術後もしっかり医師に相談できる状態を整えておくことをおすすめします。

特にアフターケアが手厚いクリニックであれば、施術後も医師の診察を受けながら体の安全を確かめることが可能です。

アートメイクとアレルギーに関するよくある質問

アートメイクは金属フリーで受けられる?
現状、アートメイクで使用される色素に金属が全く入っていないものはありません。しかしながら、金属の含有量が少ない色素を使用しているクリニックもあります。パッチテストが受けられるかどうか、金属アレルギーでも受けられるかどうか、カウンセリング時に相談してみると良いでしょう。
アートメイクのパッチテストのやり方は?
クリニックによってもパッチテストの方法は異なりますが、二の腕や耳の後ろなどに使用する色素を塗布したり注入したりして行われることが多いでしょう。結果はすぐに確認できず、最低でも72時間待つ必要があるため注意が必要です。
アートメイクでアレルギー反応が起こるとどうなる?
アートメイクによって起こるアレルギー症状としては、かゆみや腫れ、発疹などが一般的です。もしこのような症状が起こってしまった場合はすぐにクリニックに相談しましょう。
アートメイクで金属アレルギーを発症することはある?
アートメイクの色素に含まれる金属はごく微量であるものの、施術によって発症してしまう可能性はゼロではありません。不安がある場合は事前にパッチテストを受けておくことをおすすめします。
アレルギー以外でアートメイクができない人の特徴は?
クリニックによっても異なりますが、妊娠中の方や重度の皮膚疾患を持っている方、美容整形施術直後の方などは施術ができない可能性があります。
アートメイクによる金属アレルギーの症状はいつ起こる?
金属アレルギーは遅延性アレルギーと呼ばれており、金属に触れてからおよそ1~2日ほどで症状が出ると言われています。施術後すぐに症状がでるわけではないため、アートメイクを受けてから数日間は様子を見ておく必要があるでしょう。
アレルギーを持っている人がアートメイクを受ける際の注意点は?
アレルギーを持っている方は、必ず医療機関でアートメイク施術を受けましょう。無資格のサロンでアートメイク施術が提供されていたり、セルフアートメイクキットがネット上で販売されていたりする場合もありますが、アレルギー症状が起こってしまった際にスムーズに治療を受けることができず危険です。

アートメイクは金属アレルギーでもできる!注意点まとめ

金属アレルギーや他のアレルギー、アトピー体質の方でも、パッチテストを受けて問題がなければ、アートメイクを受けることができます。「金属アレルギーだから…」と施術を諦めていた方も、まずはクリニックのカウンセリングなどで相して、パッチテストを受けてみるのもいいかもしれません。

また、安全性の高い色素を選ぶことも大切です。質の悪い色素はアレルギーのリスクを高めるだけではなく、変色のリスクも生じます。クリニック選びの際は、どんな色素を使用しているのか、前もってチェックしておくと安心です。

金属アレルギーが心配でアートメイクを諦めているという人は、まずはアートメイククリニックのカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
この記事監修者
経歴・プロフィール

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。

吉岡容子
グロウナビ編集部
日比野香
プロフィール

ゼロアクセル入社後、美容ジャンルを中心にディレクションを行なっています。美容施術が初めての方でも気軽に施術できるよう、わかりやすく記事執筆を行なっています。

グロウナビ編集部

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。