PR

アートメイク 除去

アートメイクを除去する4つの方法と注意点!痛みや施術回数は?

「昔入れたアートメイクを除去したい」「アートメイクのデザインが想像していたものと違った」など、アートメイク施術の失敗でお悩みではありませんか?

実は、一度入れたアートメイクが古臭くなった・似合わないと感じ、消したいと考える人も、珍しくありません。

アートメイクは2~3年持つものの肌のターンオーバーとともに薄くなりますので、失敗しても時間が経てば解消するでしょう。

しかし、もし「できるだけ早めにアートメイクを除去したい」と考えているなら、アートメイクの除去施術がおすすめです。

この記事では、アートメイクを除去する4つの方法と注意点を紹介します。

アートメイク 除去FV

除去施術に関してよくあるQ&Aもまとめたので、アートメイクの除去をお考えの方はぜひご一読ください。
エルムクリニック
エルムクリニック
おすすめポイント
  • オンラインカウンセリングあり
  • 高技術で自然な仕上がり
眉料金
(税込・1回あたり)

40,000円〜

アートメイクの
除去方法

ピコレーザー

Qスイッチルビーレーザー

院数
8院
麻布/京都/兵庫/大阪/
岡山/広島/福岡/熊本
詳細 詳細
公式 公式

>>アートメイクおすすめクリニックのランキング根拠一覧
>>アートメイクおすすめクリニック情報一覧

広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。

【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】

薬事法

薬事法における広告規制

医薬品等の広告規制について

アートメイクを除去する4つの方法

アートメイクの除去施術ができるのはクリニックのみ。

基本的にアートメイクはレーザーで除去しますが、施術箇所の状態によっては除去方法が異なる場合もあるので、違いを把握しておく必要があります。

ここでは、一般的なクリニックでできるアートメイクの除去方法を4つ紹介。自分に適した方法を選ぶためにも、どのような除去方法があるか確認しておきましょう。

アートメイクの除去方法
  • レーザー治療
  • 切除手術
  • 除去液
  • 色素を注入し隠す

レーザー治療

クリニックでできる除去方法の中でも1番一般的な方法です。

Recommend
1番選ばれているのは、比較的肌へのダメージが少ないと言われているから。レーザー治療では、主に黒系の色・青系の色を除去することができます。

赤系の色素を使用している場合や、肌色の色素で修正を行なっている場合には、除去が難しくなる可能性も。

また、レーザーを何度も重ねれば皮膚に凸凹とした跡が残る危険性や、皮膚が固くなり次のアートメイクが入らない可能性も出てきます。

レーザー治療に回数がかかりそうな場合や、レーザー治療での除去が困難である場合には、その他の治療方法を考えなくてはいけません。

切除手術

レーザー治療での除去が困難な場合には、2番目に肌へのダメージが少ないと言われている切除手術を行います。

アートメイクを施した部分の中で気になる箇所を切除してしまうという除去方法です。

Recommend
切除手術は、レーザー治療だとアートメイクを除去するのが困難な場合や、レーザー治療に回数がかかってしまいそうな場合に用いられます。

レーザー治療とは異なり、回数を重ねなくてもいいという点がメリットです。

また、眉毛のアートメイクを切除する場合は、まぶたのたるみも一緒に取ることができるので、まぶたのリフトアップ効果も期待できます。

除去液

レーザー治療ではアートメイクを除去できない場合に、クリニックによっては除去液を使用する場合があります。

レーザー治療の場合は赤系の色素を除去するのが難しいですが、除去液を使用すれば赤系の色素も取り除くことが可能です。

除去液はアートメイクの施術と同様で、専用の針を使用し皮膚に傷をつけて、傷口に除去液を入れて色素を除去します。

Caution
アートメイクで使用される色素と違って、除去液は肌へのダメージが大きく拒否反応も出やすいものです。

除去液の使用後は肌に炎症が起きてしまう可能性もあり、あまりおすすめではありません。

もし除去液を使用してアートメイクを除去するならば、技術力がきちんとありアフターケアをしっかり行なってくれるクリニックを選びましょう。

色素を注入し隠す

一度入れた色素を除去するのではなく、新たに肌色と同じ色素を注入しアートメイクを目立たなくさせるといった方法もあります。

短期間で効果を実感でき、目立たなくさせることが可能です。

ただし、肌色の色素は一度入れてしまうとレーザー治療によって除去することができなくなります。

もともと入れた色素がレーザーや切除手術などによって除去できない場合に限り、最終手段として選択するのがおすすめです。

アートメイクを除去するときの注意点

アートメイクの除去手術は肌に多少なりとも負担をかけます。

そのため肌トラブルなどのリスクを十分に理解した上で、施術を受けるようにしてくださいね。

この章では、アートメイクの除去に関する注意点をご紹介します。

眉毛やまつ毛が生えなくなる可能性がある

レーザー治療によってアートメイクを除去する場合、アートメイクの色素だけでなく毛根に存在するメラニン色素までも破壊してしまう可能性があります。

眉毛やアイラインなどにアートメイクを施した場合は、将来的に眉毛やまつ毛が部分的に生えなくなってしまう可能性も考えましょう。

きちんと技術力のあるクリニックで、除去手術を受けることをおすすめします。

手術後に腫れや赤みが出るかもしれない

レーザーなどを用いた除去は肌へダメージがかかります。手術後肌に腫れや赤み、かゆみなどの肌トラブルが起きる可能性も。

敏感肌の方や以前脱毛レーザーなどで肌トラブルが起きた方は、手術前に医師にきちんと相談しましょう。

除去方法によっては傷跡が残る危険性も

アートメイクの色素が濃い場合や、赤系の色素を注入している場合などは、色素が完全に消えるまでに何回か施術を受けなくてはなりません。

レーザー治療は繰り返し行うことで、肌に凸凹とした跡が残る可能性も。

また、技術力のないクリニックで切除手術を行なったことで、消えない傷跡が残る危険性もあります。

アートメイクを除去するクリニックは慎重に選ぶようにしてくださいね。

肌色の色素は半永久的に消えない

アートメイクの除去方法として、肌色の色素を注入することでアートメイクのデザインを隠すという方法をご紹介しましたが、これには注意しなければならない点があります。

Recommend
肌色や白系の色素は一度入れてしまうと、レーザー治療では除去することができません。

除去するには切除手術や除去液を使用しなければいけないため、施術を受ける前によく考えましょう。

アートメイク除去がおすすめな人

アートメイクの除去はこんな方におすすめ
  • 左右差ができるなど失敗した
  • デザインを大幅に変えたいが過去のデザインが理由で不可能
  • 過去入れた色が混ざっている

上記のようなお悩みをお持ちの方は、アートメイクの除去施術を受けても良いかもしれません。

Recommend
特に過去のデザインが足を引っ張っているという人は一度除去しなければ新しいデザインを作ることも難しくなってくるケースもあります。

アートメイクのデメリットとして、数年間デザインをそのまま保つことができる分、変更が難しいことがネックになります。

薄くなってきてリタッチ施術を検討している場合でも、上から大幅にデザインをチェンジするということはできません。

除去施術は肌への負荷も大きいため、慎重に医師と相談しましょう。

失敗しないアートメイククリニック選びを

そもそもアートメイクの除去が必要になるのは、デザインが想像と違った場合や時間が経つにつれてデザインを変更したくなったときではないでしょうか?

アートメイクの除去は肌への負担が大きく、肌トラブルが起きるリスクも高くなります。なるべく一度したアートメイクは、自然と消えるのを待つのが理想です。

Recommend
アートメイクは、クリニック選びが非常に大切。トレンドばかりを気にしたデザインや、施術前のカウンセリングでしっかり希望を共有できないと、期待していた出来上がりとのギャップが起こりやすくなります。

事前カウンセリングで、実際に眉をデザインしながら希望のイメージを、しっかりヒアリングしてくれるクリニックを選びましょう。

トレンドに左右されすぎず、黄金比を考えて患者様に1番似合うデザインを提案できるクリニックのほうが、飽きのこないデザインでの仕上がりが期待できます。

また、破格の料金でアートメイクの施術を行う場所にも注意が必要です。技術力がなく、施術者の経験が浅いなどリスクを伴うリスクがあるので、あまりおすすめできません。

アートメイクは医療行為ですが医療保険の効かない自費診療で、設備投資や人件費もかかるため高額な施術となります。信頼できるクリニックを選ぶようにしましょう。

アートメイク除去に対応しているクリニック

>>アートメイクおすすめクリニックのランキング根拠一覧
>>アートメイクおすすめクリニック情報一覧

アートメイク除去に関するQ&A

除去の施術時は痛みを感じる?
アートメイクの施術と同様、個人差はありますが多少の痛みはあります。レーザー治療の場合は輪ゴムで弾かれるようなパチンとした痛みが特徴的です。麻酔クリームを使用して痛みをできるだけ感じないように工夫ができるのでご安心ください。アイラインなどの目元に近いアートメイクの除去なども、麻酔を使用することでほとんど痛みを感じずに施術を受けることができます。
きれいに消すことはできるの?
アートメイクの色残りの状態にもよるので、残念ながら一概に全てのデザインをきれいに消せると断言するのは難しいでしょう。特に、色の種類により除去が難しい場合があります。なるべく効果的に除去施術を行うために、施術の時期や使用した色素など、できるだけ細かく情報を保管しておいてください。
完全に消えるまでにはどのくらいかかる?
アートメイクが完全に除去できるまでには個人差があり、一概にどのくらいで消えるとは言い難いのが現状です。一般的には施術を2〜3回行うことで、デザインをきれいに消すことができます。ダウンタイムを考慮すると、約2〜3ヶ月かかります。色素が薄い場合には1回の施術で色素を除去できることも。アートメイクの状態によって、除去できるまでの期間は大きく変わります。
アートメイクの施術後すぐに除去できるの?
アートメイクの施術をしてみたら、思っていたデザインと違った!なんてこともありますよね。残念ながら、施術後すぐに除去施術を行うのはお肌のためにも難しいです。アートメイクの施術には多少なりとも肌へダメージが加わっているので、傷口が治ってからでないとレーザーを照射することはできません。アートメイクの施術が終わってから、除去施術ができるようになるまでには少なくとも1ヶ月以上あける必要があります。
除去の施術後に腫れや赤みはある?
個人差はありますが、施術後に腫れや赤み、むくみなどの症状が出てしまうことがあります。レーザー治療や切除手術などの除去手術によって、肌はダメージを受けるので施術後は肌を安静にすることが必要です。クリニックでもらった軟膏を塗って、なるべく触らないようにしてくださいね。
除去した後も新たにアートメイクは可能?
除去した後すぐにアートメイクをすることはできませんが、施術箇所が落ち着いたら新たにアートメイクをすることが可能です。個人差はありますが、除去施術から最低でも3ヶ月以上はあける必要があります。ただし除去回数が多く肌が固くなりすぎている場合、アートメイクの色が入らないこともあります。
アートメイク除去はセルフでもできる?
アートメイクの除去をセルフで行うことはおすすめできません。除去クリームなどを通販で購入できる場合もありますが、肌トラブルを引き起こしてしまうリスクがあります。安全に除去するためにも、クリニックで施術を受けましょう。

まとめ

アートメイクの除去は肌への負担がかかるだけでなく、肌トラブルが起きるリスクもあります。

失敗しても除去すればいいと安易に考えるのではなく、もう一度アートメイクをする目的を考えましょう。 また、安さだけでクリニックを選ぶのも注意が必要です。

イメージしている理想とのギャップを少なくするためにも、しっかりとデザインに関する知識と技術力があるクリニックを選ぶことが大切です。

この記事監修者
経歴・プロフィール

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。

吉岡容子
グロウナビ編集部
日比野香
プロフィール

ゼロアクセル入社後、美容ジャンルを中心にディレクションを行なっています。美容施術が初めての方でも気軽に施術できるよう、わかりやすく記事執筆を行なっています。

グロウナビ編集部

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。