すっぴん眉をきれいに!眉毛の整え方・描き方と美眉をつくる3つの方法

【広告/PR】

メイクを落とすと「眉毛が薄くて印象が変わる…」と悩む方も少なくありません。特に眉毛はほんの少し変化させるだけでも、顔の印象が変わるほど重要なパーツです。

そのため、すっぴん眉でもきれいに整った状態でいたいと思いますよね?そんな方にはアートメイクがおすすめ。

アートメイクは、表皮に色素を入れることで眉の形を整えることができるので、朝のメイク時間の短縮にもつながりすっぴんでも眉を描いているような自然さを演出できます。

この記事では、すっぴん眉毛における基本的な整え方から、アートメイクにおけるすっぴん眉の対策について紹介していきます。

グロウナビサイト監修者
経歴・プロフィール

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。美容皮膚科領域で多数の治療に携わる。

吉岡容子
おすすめ
クリニック
メディカルブローデイジークリニッククレアージュ東京
メディカルブローデイジークリニッククレアージュ東京
おすすめ
ポイント
年間症例数6万件突破!
7段階の施術者ランクから選べる
手彫りプランが今だけ半額!
染料のカラー剤が豊富
3回施術でしっかり色を定着
施術実績は10,000件以上
眉の料金
(税込)
28,000円~/1回
(初回モニター※)
49,800円/2回セット
(24,900円/1回あたり)
132,000円/3回セット
(44,000円/1回あたり)
キャンペーン
モニター割
併用割最大25%OFF

新宿/福岡院
最大50%OFF

モニター全施術
10%OFF
院数\国内最多級/

9院
東京/横浜/名古屋/大阪
広島/福岡/京都
3院
東京/福岡/札幌
5院
東京/大阪/福岡/
札幌/名古屋
詳細詳細を確認詳細を確認詳細を確認
公式予約はこちら予約はこちら予約はこちら

※希望箇所のアートメイク自体が初めての方対象

広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。また当サイトは株式会社ゼロアクセルが運営しております。ご意見やお問い合わせはこちらからお寄せいただけます。コンテンツポリシーについてはこちらをご覧ください。


【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
薬事法
薬事法における広告規制
医薬品等の広告規制について

すっぴん眉毛の整え方の基本

人気の眉毛の形には時代によってトレンドもありますが、基本の眉毛の整え方はしっかり覚えておくのがおすすめです。

眉毛は形や色によって「キリッとした印象を与える眉毛」「かっこいい印象を与える眉毛」「優しい、穏やかな印象を与える眉毛」などバリエーションは豊富。

顔の印象を大きく左右するパーツだからこそ、眉毛に力を入れることでなりたい雰囲気を目指すことができますよ。

Recommend
ボサボサだったり、ガタガタだったりする眉毛をきれいな「美眉」に整えるだけでも、顔全体の印象がすっきりして、美しく見えます。

すっぴんに自信を持ちたいときは、眉毛をしっかり整えてみましょう。

1:まずは理想の形の眉毛メイクをする

眉毛を整えるときは、まずは理想の形の眉をメイクで描いてからお手入れを始めましょう。

アイブロウペンシルなどを使ってお手入れの際の目印となるラインを引いておくことで、処理のしすぎなど失敗を防ぐことができます。

自分の髪色や肌の色に合うメイクアイテムをチョイスすると、より自然な仕上がりを目指せますよ。

2:理想の眉ラインからはみ出した部分の眉毛を処理する

メイクで眉毛を描いたら、理想とする眉ラインからはみ出した部分の眉毛を処理しましょう。

Recommend
毛抜きやカミソリ、眉用シェーバーを使った処理のほか、海外では眉毛のワックス脱毛も人気です。

目指すのは「きれいなすっぴん眉」なので、処理のしすぎには要注意。あまりつくり込みすぎず、ナチュラルに仕上がるようにするのがおすすめです。

3:眉毛周りの産毛を剃る

眉毛ラインを整えたら、その周辺の産毛を眉用シェーバーなどで剃っていきましょう。ここで剃るのは細かな産毛のみ

せっかく整えた眉ラインの毛を剃ってしまうことのないよう注意しながら処理しましょう。

4:眉コームを使って眉毛をカットする

まずは、眉毛を毛の流れに沿ってとかします。その後、眉コームを押し当てて、眉のラインからはみ出した毛先を少しずつハサミでカットして完成させましょう。

ローズ先生
カットするのは、ほんの数ミリほどでOK。長すぎると感じたらまたあとで処理すればいいだけなので、慎重にカットし失敗を防ぎましょう。

5:1週間に1〜2回ほどお手入れする

その後は、きれいなすっぴん眉を保つことができるよう、定期的にお手入れをしましょう。

人によって眉毛が生えてくるスピードは異なりますが、お手入れの頻度は1週間に1〜2回ほどがおすすめです。

顔相性の良い眉毛の形と書き方

眉毛を整えたら、次はきれいな眉毛の書き方をマスターしておきましょう。

似合う眉毛は顔のパーツや、顔の輪郭などによっても変わってきます。自分の特徴に合わせて、似合う眉毛を見つけてみてください。

面長の輪郭におすすめ:平行眉

日本人に多い面長の輪郭には、平行眉がおすすめです。

Recommend
眉毛のラインが平行になるよう、あまり角度をつけずに少し長めに描くと、顔の横幅が広がったように見え、顔の縦幅が緩和されます。

また、眉山から眉尻にかけて細くくびれさせるように描くとやぼったくならず、洗練された雰囲気になりますよ。

逆三角形の輪郭におすすめ:平行眉

逆三角形の輪郭にも平行眉がおすすめです。

眉毛にあまり角度をつけず平行に、少し長めに描くことで余白が埋まり、顔を小さく見せることができます。

ローズ先生
眉山から眉尻にかけてゆるやかなアーチを描くようにすると、やわらかな印象にすることができるでしょう。

平行眉の書き方

基本的にどの顔の形にも合いやすい平行眉の形は、次の手順で作れます。

平行眉の書き方

  1. 毛の下に平行なまっすぐな線をを1本引く
    point▶真横に引いてしまうと人によっては下がり眉になってしまうので、少し斜め上で線を引くのが良いでしょう。
  2. 眉山から眉尻を引いて線ででつなげる
    point▶眉山の場所は黒目の耳側に合わせると眉毛のバランスが良くなります。
  3. 1で引いた線と平行の線を眉毛の上に平行に引く
    point▶眉毛上の線は眉頭まで書かず少し短めに引きましょう。眉上下ラインの頭を合わせないことで柔らかい印象を与えます。
  4. 1〜3で縁取ったラインをペンシルorパウダーで眉毛の中を色付けする
    point▶ペンシルを使うとキリッと感を出せて、パウダーを使うとふんわりとした印象を与えられるので、好きなスタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。
  5. 眉頭をパウダーで書き足す
    point▶眉頭は眉毛の中で使用した色よりも一段明るいパウダーで書き足すと自然な眉毛になります。
  6. 最後にアイブロウマスカラで眉毛全体を整える
    point▶最後に眉毛一本一本色付けすることで立体感ある眉毛を作れるようになります。あまり立体感を出したくない人は透明マスカラでツヤを出すもの良いでしょう。

ベース型の輪郭におすすめ:直線眉

直線眉

ベース型の輪郭の方には、少し角度をつけた直線眉、もしくはアーチ眉が似合います。

Recommend
平行眉から5〜10度ほど角度を上にあげることで、フェイスラインを引き締めて見せる効果が期待できるでしょう。

眉山から眉尻の部分は、ゆったりしたアーチになるように描いていくと、角張った印象を与えにくくなります。

卵型の輪郭におすすめ:直線眉

直線眉

丸みのある卵型の輪郭の方は、フェミニンでやわらかい印象のアーチ眉も似合いますが、キリッと大人っぽい印象に仕上がる直線眉もおすすめ。

ローズ先生
眉頭は60~80度ほど、眉山は黒目の外側〜目尻の真上、眉毛の上下のラインが直線になるように描くと、ハンサムでりんとした眉毛に仕上がります。

丸顔の輪郭におすすめ:アーチ眉

アーチ眉

やわらかい印象の丸顔の輪郭の方には、同じくやわらかい印象になるアーチ眉がおすすめ。眉と輪郭がマッチすることで、顔全体のバランスが整うことがポイントです。

眉頭の角度を45〜60度ほどに、眉山の位置は黒目の外側の真上のあたりにすることを意識するときれいなアーチになります。

目が少し小さめな人におすすめ:細眉

顔の面積に対して目が少し小さめの方には、細眉もおすすめです。眉毛を細く仕上げると、大人っぽく色っぽさのある雰囲気になります。

近年トレンドの太眉がどうにも自分の顔には合わない気がする、という方は一度試してみるといいかもしれません。

ローズ先生
眉毛をあまりに細くしすぎると老けて見えてしまう原因になるので、要注意!眉毛の細さは「目の縦幅の半分ほど」を目安に整えるよう意識しましょう。

眉毛を整えるとき・描くときにおすすめの道具

眉毛を整えるときや描くときには、いくつかのお手入れアイテムやメイク道具を用意しておきましょう。お気に入りのアイテムがあれば、眉毛メイクやお手入れももっと楽しくなりますよ。

眉毛を整えるときにおすすめのアイテム

眉毛をお手入れするときに、最低限用意しておきたいのが次の3つのアイテム。

眉毛を整えるときにおすすめのアイテム

  • ハサミ
  • シェーバー
  • コーム

ハサミは肌を傷つけないためにも、刃先が反った形になっているものがよいでしょう。カミソリでの処理による肌へのダメージを抑えたい、という方は眉用シェーバーやフェイスシェーバーもおすすめ。顔全体の産毛剃りにも活用できます。

ローズ先生
コームは眉毛をとかすだけではなく、眉毛に当てることで簡単に眉毛の長さを整えることができるので、眉毛のカットやお手入れが苦手な方も便利に使えるアイテムです。

眉毛を描くときにおすすめのアイテム

眉毛を描くためのアイテムはさまざまな種類があるます。自分に合ったものを選ぶと、自分の気に入るメイクに近づけることができるでしょう。

眉毛を描くときにおすすめのアイテム

  • アイブロウペンシル
  • アイブロウパウダー
  • 眉マスカラ
  • リキッドアイブロウ

上記のようなアイブロウメイクアイテムは、髪色や普段のメイクから選ぶほか、眉毛が薄い人はリキッドアイブロウや眉マスカラを選ぶといった方法もおすすめです。

眉毛を整える・描くときのポイントや注意点

ここからは、眉毛を整えたり、描いたりするときに注意しておきたいポイントをご紹介します。

ちょっとしたポイントを知っておくだけでも、失敗を減らして自分のなりたい眉毛がつくりやすくなりますよ。

すっぴんの状態で眉毛を整えない

眉毛を整えるときは、メイクをした状態でおこないましょう。

Caution
何も目印のないすっぴんの状態でお手入れを始めると、眉毛を剃りすぎたり、左右非対称になったりしてしまいます。

眉毛は一度処理すると生えてくるまで時間がかかるので、必ず自分が理想とする眉メイクをしてから整えるようにしましょう。

毛抜きで頻繁に眉毛を抜かない

眉毛のお手入れのとき、毛抜きで頻繁に眉毛を抜くのはNG。

毛抜きで抜くと毛根から抜けるため処理後の肌はきれいに見えますが、眉毛が生えてこなくなってしまったり、埋没毛になってしまったりするリスクも。

ローズ先生
眉毛周辺やまぶたのたるみの原因になる可能性があるため、自分で定期的にケアする場合は毛抜きではなくシェーバーを使うのがおすすめです。

眉毛の長さを短く切り揃えるのはNG

眉毛全体を短く切り揃えてしまうと、眉毛がまだらに見えてしまうことがあるため、処理のしすぎには注意が必要です。

Caution
短く切り揃えた眉毛は横から見たときの立体感がなくなり、チクチクしたように見えることがあります。

自分では正面の顔しか見えませんが、横顔も美しくなるように意識しながらメイクするのがおすすめです。

眉毛の上部分を剃りすぎない

眉毛の上部分を剃りすぎてしまうと、眉丘筋(びきゅうきん)が見えてしまい、老けて見えたり、違和感が出たりすることがあります。

眉毛と目の距離を近く見せるために、眉毛の上部分を剃って眉毛の下部分にアイブロウペンシルなどで描き足す、というメイク方法もあります。

ただし、違和感が生じると顔のバランスも悪く見えてしまうため、剃りすぎには注意しましょう。

黄金比に沿って整えると似合う美眉に

眉毛にはどんな人にも似合うとされる「黄金比」があります。

黄金比

黄金比に沿って整えると美しい眉毛にできるので、自分に似合う眉毛が見つからないという方はぜひ下記の黄金比に沿って眉毛を描いたり、整えたりしてみてください。

  • 眉頭は小鼻の延長線上
  • 眉山は白目の終わりの真上につくる
  • 眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上につくる

眉毛が濃い人はカラーがおすすめ

自分の眉毛が濃く、すっぴんだと眉毛がはっきりしすぎて見えるという方は、眉毛カラーがおすすめ

Recommend
眉毛の色を薄くすると眉毛の濃さを緩和できます。

近年はカラーアイライナーやカラーマスカラなども発売されており、カラーメイクがトレンドになっているので、眉メイクにもカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

眉毛が薄い人は眉毛の育毛ケアを習慣に

逆に、すっぴんの状態では眉毛が薄いという人は、普段のスキンケアにプラスして眉毛の育毛習慣をつくってみるといいかもしれません。

Recommend
しっかり効果を発揮できるよう、洗顔後はまず眉毛用育毛剤で眉毛をケアしてから化粧水や乳液、美容液などを使うのがおすすめです。

毎日のメイクで知らず知らずのうちに眉毛もダメージを受けているため、お手入れしてあげることで美しい眉毛を目指すことができるでしょう。

ローズ先生
眉毛用育毛剤にもたくさんの種類があるので、自分にぴったりのものを見つけてみてください。

すっぴんでもきれいな眉毛をつくる3つの方法

メイクでどんなにきれいな眉毛をつくっても、アイブロウパウダーやアイブロウペンシルで描いた眉毛は汗や水で落ちてしまいます。

また、一日の終わりには必ずメイクを落として素顔になる必要があるため、眉毛に悩みのある方の中には「すっぴんを人に見られたくない」という方もいらっしゃいますよね。

ローズ先生
ここからは、すっぴんでもきれいな眉毛を保つための方法をご紹介します。ぜひ実践してみて、素敵な眉毛を手に入れてみてください。

眉毛のムダ毛処理や眉パーマ

まずは、眉毛のお手入れの基本である眉毛のムダ毛処理をしっかりおこないましょう。

Recommend
眉毛はお手入れしてもまた伸びて生えてくるため、普段のお手入れでダメージを与えてしまうことのないよう、肌になるべく負担をかけないように意識することが大切です。

眉用シェーバーやフェイスシェーバーを使用すると、カミソリよりも肌へのダメージを抑えることができますよ。

家庭用の脱毛器などもありますが、目元の皮膚は肌の中でも薄くて非常にデリケート。皮膚にダメージを与えてしまう可能性や、眼球に影響が出る可能性も考えられるため、くれぐれも注意しましょう。

ローズ先生
眉毛が濃い方の場合、眉パーマをして整えるという方法もありますが、眉パーマは薬剤を使用することがほとんどであるため、肌が弱い方は肌荒れに気をつける必要があります。

眉ティント

すっぴんの状態では眉毛が薄いという方は、眉ティントを使うという方法もあります。

眉ティントとは、専用の液体をなりたい眉毛の形に沿って塗り、一定時間置くことで、肌表面の角質層に着色できるメイクアイテム。眉の色が数日間ほどキープできることが特徴です。

ローズ先生
眉ティントにはさまざまな商品がありますが、中には肌に刺激を与えてしまう成分が配合されているものもあるため、アイテム選びは慎重におこなうようにしましょう。

アートメイク

アートメイクとは、専用の針によって肌に傷をつくり、そこにインク(色素)を注入する施術のことです。

Recommend
近年のアートメイクは技術の進歩によってまるで本物の眉毛のようにナチュラルな仕上がりにできるようになっています。

なお、アートメイクは医療行為であり、医師免許もしくは看護師免許を持つ者しか施術できません。中には無資格の施術者が施術をおこなう違法サロンもありますが、これは医師法違反でありケガや感染症のリスクが大きくなるため、注意が必要です。

ローズ先生
アートメイクを受ける際は、必ずクリニックや病院など医療機関を選ぶようにしましょう。

アートメイクならすっぴん眉に自信が持てる!

「ばっちりメイクをしているときだけではなく、すっぴんのときもきれいな眉毛でいたい⋯」そんな方は、アートメイクの施術がおすすめです。

ここからは、アートメイクの主な特徴についてご紹介します。

汗や水では落ちないから素顔も美しく

アートメイクでは通常のメイクとは違い、汗や水で落ちてしまうことがありません。プールや温泉で眉毛が消えてしまうのが気になってしまう方や、スポーツをする機会の多い方にもおすすめです。

また、もともと眉毛のない方や、部分的に毛が生えてこない方の場合など、眉毛を整えることですっぴん眉をきれいに見せることが難しいケースもあります。

Recommend
1本1本眉毛を描き込むアートメイク技術では、すっぴんでも落ちない自然な眉毛への仕上げも可能です。素顔ではどうしても眉毛が薄いのが悩みという方も、素顔に自信を持てるでしょう。

平均2〜3年ほど持続する

眉ティントの場合は色が数日で落ちてしまいますが、アートメイクの場合、個人差もあるものの平均2〜3年ほど持続するため、お手入れの手間をぐっと減らすことができます。

朝の忙しい時間にバタバタしてじっくり眉毛を整えられなかったり、メイク直しに手間がかかったりしている方はその負担を大きく減らすことができるでしょう。

Recommend
アートメイクは真皮層まで色素を入れるタトゥーとは異なり、肌の表皮層に色を入れるため半永久的に色が残ってしまうということもありません。

数年で薄くなっていき、薄くなったらリタッチ(メンテナンス)によって修正できるので、加齢による目元やフェイスラインの変化や、そのときの自分のなりたい眉毛に合わせやすいなど、自分の理想を追求しやすいこともポイントです。

2D眉・3D眉・4D眉など骨格に合った理想の眉毛をつくることができる

アートメイクの施術方法には「手彫り」「マシン彫り(機械彫り)」「手彫り+マシン彫り」があります。

アートメイクの種類

  1. 【2D眉】マシンを使用してアイブロウパウダーでメイクをしたように仕上げる
  2. 【3D眉】手彫りで丁寧に1本1本毛並みを描くことでまるで本物のような眉毛をつくる
  3. 【4D眉】2D眉と3D眉の技法を組み合わせたアートメイク

自分の理想とする仕上がりに合わせた眉毛をつくることができるのもアートメイクの大きな魅力のひとつ。

1本1本描き込むことでまるで本物の眉毛のように見せる技法や、パウダーメイクをしたときのようなふんわりした仕上がりにできる技法など、自分好みの眉毛を選ぶことができますよ

Recommend
眉毛の形やデザインだけではなく、眉毛の色もその人の肌の色や髪の色など、希望に合わせてつくることが可能です。

アートメイククリニックでは、アートメイクスクールなどで技術と知識を積んだプロのアートメイクアーティストが、お客様の希望と一人ひとり違う骨格やお顔立ちから最も似合う比率を導き出し、その人のお顔立ちを引き立てる施術をしているため、左右対称に整った美しい眉毛を手に入れることができるでしょう。

東京のアートメイクアーティストは特に技術力が高く、クリニック数も多くなっています。ぜひ自分に合ったクリニックを探してみてください。

【すっぴん眉を美しく維持!】おすすめのアートメイククリニック

【地域別】全国のアートメイクおすすめクリニック一覧

≫都道府県名をタップで各地域のおすすめクリニック一覧に移動します。

北海道・東北

北海道 青森県 岩手県 宮城県

秋田県 山形県 福島県

関東

東京都 神奈川県 千葉県 

埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県

北陸・甲信越

山梨県 新潟県 長野県 富山県

石川県 福井県 

東海

愛知県 岐阜県 静岡県 三重県

関西

大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県

奈良県 和歌山県 

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県

山口県 徳島県 香川県 愛媛県

高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県

大分県 宮崎県 鹿児島県 
沖縄県

【すっぴん眉も美しく】眉アートメイクの症例

アートメイクの技法

本記事で紹介している「デイジークリニック」では、3つの施術方法を提供しています。

アイブロウの施術方法仕上がりの特徴メリット
dazzy brow
dazzybrow
・ナチュラルとパウダーを組み合わせた最新技法
・⽑並みで⽴体感を出し、パウダーで陰影をつける
・⾃然でキレイな仕上がりに
・普段から眉メイクを⾜さなくてもいい
・ナチュラルより持続期間が⻑い
・左右のバランスがよく⾒える
natural brow
natural
・マイクロブレーディング、ストローク、クリニックによっては4Dや6Dと呼ばれる技法
・⽑並みのような線を1本1本彫る
・ごく⾃然で、すっぴんのような仕上がり
・施術後も⾊々なメイクが楽しめる
・レーザーで⽐較的除去しやすい
powder brow
powder brow
・マシンを使い細かいドットを重ねる技法 陰影をつけたり、グラデーションをつけたりする
・パウダーをのせたような仕上がりに
・過去のアートメイクのカラーを隠しやすい
・ナチュラルより持続期間が⻑い
・定着が薄まってきても左右差が出にくい

画像出典・引用:デイジークリニック

一般的なアートメイクの技法は2D・3D・4Dの3種類ですが、クリニックにより独自技法を用いている場合も多いため、クリニック選びの際には技法にも着目する必要があるでしょう。

例えばメディカルブローの場合、独自の最新技術「7Dストローク」での施術を提供しています。

7Dストロークとは、顔から算出された眉の黄金比に沿って、7つの曲線(X, V, N, M, Z, Y, Λ)を組み合わせ、計算された毛流れにランダム性を加える技法で、より自然な仕上がりが期待できる技法です。

ローズ先生
すっぴんでも浮かない眉を目指したい人に、向いているでしょう。

アートメイクのデザイン

眉毛アートメイクのデザインは、次の4種類が主流です。

眉アートメイクのイメージ ナチュラル眉 アーチ眉 直線眉 外国人風眉

ナチュラル眉は、ふんわりとした自然な仕上がりになるため、すっぴん眉でも馴染みやすいデザインです。アーチ眉は自眉の形に合わせやすいでしょう。

直線眉はキリッとした印象になるため、男性におすすめです。外国人風眉はシャープな仕上がりになるため、ハーフ顔が好みという人に向いているでしょう。

ローズ先生
似合う眉のデザインは人それぞれ。後悔しないためにも「なりたい眉」と「似合う眉」のバランスを考慮しながら、担当者と相談しながらデザインを決めましょう。

すっぴん眉に関するよくある質問

メイクをしていない状態でも自信をつけるには?

眉毛を整えるだけで、「カッコいい顔」や「優しそうな顔」など大まかな印象を与えられます。またアートメイクをすることですっぴんでも自然で綺麗な眉毛を作ることができます。自分の出したい雰囲気を眉毛で変えることもできるので手軽にイメージチェンジするのにもおすすめです。

眉の整え方は?

初めに自分の理想の眉の形を考えておきましょう。その眉の形を作るためにラインを引くことで再現性が高まります。自分で手入れせず綺麗な眉を長く保つならアートメイクがおすすめです。

アートメイクの施術は1回?

1回の施術だとあまり定着せず完全に色が抜けてしまう方もいるため、2ヶ月ほど間隔を空けた後に2回か3回ほど施術を受けるのが一般的です。

アートメイクの技法は何がある?

クリニックにより呼び方が異なりますが、一般的にアートメイクのデザインは主に2D・3D・4Dの3種類です。2Dは機械彫り、3Dは手彫り、4Dは2Dと3Dを組み合わせた技法となります。自然な仕上がりを目指すなら3D、メイクをしたような仕上がりをめざすなら4Dがおすすめです。ただし、クリニックによって技法の詳細が異なるため、カウンセリング時に症例写真を確認しながら担当者と用いる技法について相談しましょう。

眉毛を処理する道具は?

毛抜きやカミソリ、眉専用のシェーバーを使うか、他にも外国ではワックスを用いて脱毛処理する方法も人気なようです。毛抜きは埋没毛などの原因になる可能性があるため使いすぎないようにしましょう。

眉を処理する頻度は?

なるべく綺麗な状態をキープするために週に1回か2回整えるようにするといいかもしれません。コームを当てて数ミリほどカットして眉の濃さも調節しましょう。

眉の形や種類は?

面長な顔には平行眉、丸顔にはアーチ眉、ベース型の顔には直線眉、目が細めの顔には細眉など、それぞれの顔の輪郭や特徴に合った眉の形があるので、自分の顔に似合う眉を選ぶようにしましょう。

初めての方にも!眉毛の整え方まとめ

今回は、すっぴん眉を綺麗に手入れする方法や、アートメイク施術の詳細について紹介しました。

眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツであり、形・デザイン・色などを変化させることで優しい、かわいい、かっこいい、大人っぽい、色っぽいなど印象を変えられます。

すっぴん眉をきれいに整えておけば、メイクを落としたときの自分の素顔にももっと自信を持てるようになるでしょう。

ただし、すっぴんでも美眉を保ちたいという方はアートメイクがおすすめです。アートメイクであれば洗顔をしても落ちず、お手入れやメイクも楽になります。

ローズ先生
日頃のメイクや手入れの手間を大幅に減らしたい・すっぴん美眉を目指したい人も、この機会に本記事で紹介したアートメイククリニックでカウンセリングを受けてみてはかいがでしょうか。
グロウナビ編集部
プロフィール

元エステ店長の経験を活かし、美容ジャンルで執筆・ディレクションを担当。悩みに寄り添った、わかりやすい情報を発信中。

制作チーム

・本記事は、紹介している商品やサービスについて、効果効能や安全性その他のいかなる事項をも保証するものではなく、医学的な助言を提供するものでもありません。ご自身の体調などの点でご懸念の事項がある場合には、必ず医師の診断を受けていただきますようお願いいたします。
・本記事は、紹介している商品やサービスなどを提供している企業様その他のいかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。
・本記事に記載されている費用やサービス内容などは一例であり、プランなどにより変更が生じることがあります。
・施術の痛みやダウンタイムなどに関する記載は一例であり、個々人により差異があります。
・記事の内容は執筆時または更新時のものであり、紹介している商品やサービスの内容に変更が加えられていることがあります。
・医療機関などの実施している保証制度や補助制度には適用条件があります。

アートメイク・眉・眉毛の関連記事

おすすめの記事

最新の記事・コラム

エリアを選択
北海道
東北
関東
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
  • 北海道 42件
  • 青森県 16件
  • 岩手県 15件
  • 宮城県 19件
  • 秋田県 7件
  • 山形県 7件
  • 福島県 12件
  • 茨城県 11件
  • 栃木県 8件
  • 群馬県 11件
  • 埼玉県 30件
  • 千葉県 25件
  • 東京都 139件
  • 神奈川県 28件
  • 新潟県 12件
  • 富山県 4件
  • 石川県 6件
  • 福井県 6件
  • 山梨県 5件
  • 長野県 11件
  • 岐阜県 9件
  • 静岡県 20件
  • 愛知県 35件
  • 三重県 20件
  • 滋賀県 20件
  • 京都府 24件
  • 大阪府 53件
  • 兵庫県 32件
  • 奈良県 19件
  • 和歌山県 19件
  • 鳥取県 10件
  • 島根県 9件
  • 岡山県 20件
  • 広島県 21件
  • 山口県 10件
  • 徳島県 4件
  • 香川県 7件
  • 愛媛県 6件
  • 高知県 5件
  • 福岡県 47件
  • 佐賀県 16件
  • 長崎県 20件
  • 熊本県 19件
  • 大分県 18件
  • 宮崎県 15件
  • 鹿児島県 17件
  • 沖縄県 20件
施術メニューから探す
お悩みから探す