
顎ボトックスの効果・値段を徹底解説!打ち続けるデメリットに要注意
顎ボトックスとは、顎梅干しといわれる顎小じわ・フェイスライン(eライン)を美しくする効果が得られる美容医療です。
しかし、顎ボトックスを検討している人の中には「打ち続けるとどうなるの?」「失敗すると顎が出てしゃくれる?」と不安になる人もいるでしょう。
実際に顎ボトックスは打ち続けると、持続効果は長くなりますが人によっては慣れが生じてしまい効果が薄くなってきてしまうこともあるようです。
そこで、本記事では顎ボトックスの具体的な効果内容はもちろん、打ち続けた場合や打つ際に生じるデメリットなども徹底解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。


顎ボトックス おすすめ3選 | 品川美容外科 | 聖心美容クリニック | TCB東京中央美容外科 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
おすすめ ポイント | ・\臨床試験で証明済み!!/ シワやエラの改善効果あり! ・繰り返し注入しても 効果が落ちにくい! ・アレルギー反応やリスクが少ない! | ・\医師が実際に効果を実感!/ 効果の高い薬剤を提供 ・ボトックス製造「アラガン社」 認定のドクター ・米FDA認可を受けた薬剤使用 | ・\広い範囲に効果的!/ 少ない回数で効果を実感! ・量と部位を細かく調整! 医師による細かいカウンセリング ・ふくらはぎや脇など合わせて施術OK |
料金 | コアトックス \BMC会員価格/ 5,720円 | ニューロノクス® 27,5000円 /1回 | ボツラックス \今だけ!25,000円OFF/ 0円!! /1部位 |
ボトックスの種類 | ◎ 3種類 •ニューロノクス® •コアトックス® •アラガン社ボツリヌス注射 | ◎ 2種類 •ボトックスビスタ •ディズポート | 1種類 •ボツラックス |
持続期間 | 平均3~4ヶ月 | ◎ 平均4~6ヶ月 | 平均2~3ヶ月 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
≫表は横スクロールします。
この記事でわかること |
---|
|
広告の掲載は厚生労働省の医療広告規制に関する規定等に則っていますので、クリニックの評価や情報の正確性には影響ありません。
【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
・薬事法
・薬事法における広告規制
・医薬品等の広告規制について
Contents
顎ボトックス注射とは?

顎ボトックス注射は、食中毒の菌であるボツリヌス毒素から抽出されたタンパク質からできている薬剤のことです。
ボトックス注射を行うことで筋肉の動きを抑制し、シワを作りにくくしてくれることから、顎の梅干しジワやフェイスラインの悩み解消効果を期待できます。
出典:【医師監修】ボトックス注射の効果と特徴…打ち続けたりやめるとどうなる? -CellBank
顎ボトックスの仕組み
顎にボトックス注射をすると、薬剤が筋肉に作用する効果が期待できます。
この効果のメカニズムは、A型ボツリヌス毒素が神経のアセチルコリンの放出を抑制し、注入箇所を持続的に麻痺させることにあります。
その一方で、効果が現れるまでには複数回のボトックス注射が必要です。そのためクリニックを選ぶ際には、通いやすさや医師との相性なども考慮する必要があります。
出典:【医師監修】ボトックス注射の効果と特徴…打ち続けたりやめるとどうなる? -CellBank
顎ボトックスの持続期間
個人差がありますが、顎ボトックスは一般的に3~6ヶ月程度の持続期間が期待できます。
ただし注射した薬剤は時間とともに体内へと吸収されるため、一度顎ボトックスを受ければ永続的に効果が継続するわけではありません。
長い人で約半年、短い人で3ヶ月で効果が切れるため、効果を継続するためには定期的に注射を打つ必要があります。
出典:ボトックス注射の効果と持続時間はどのぐらい? -TSUBAKI CLINIC
顎ボトックスの値段相場
顎ボトックスの値段相場は、一般的には8,000〜50,000円ほどです。
ただし、顎ボトックス注射は自由診療にあたるため、値段はクリニックごとに異なります。
金額を出しづらいので、クリニックを選ぶ際は慎重に検討することがおすすめです。

顎ボトックスの効果・メリット

顎ボトックスを受けるメリットは複数あります。
顎ボトックスを受けるメリット
- フェイスラインがなめらかになる
- 梅干しジワがなくなる
- ほとんどダウンタイムがない
- 即効性が高い
具体的な効果やメリットは以下で解説していくので、ぜひ参考にしてください。
フェイスラインがなめらかになる
顎周辺の筋肉が発達している人は、フェイスラインがもたついて見えがちです。そのためフェイスラインに悩みを感じている人に顎ボトックスはおすすめです。
フェイスラインは顔全体の印象を決める重要な部分です。しゃくれがコンプレックスになっている方も、ぜひ一度カウンセリングに行ってみてください。
1回のボトックス注射で効果を感じられれば、顔周りに関する悩みを一気に改善できるかもしれません。
梅干しジワがなくなる

顎にできる梅干しのように見える、梅干しジワの改善が期待できることも顎ボトックスを行うメリットの一つです。
梅干しジワは顎のオトガイ筋の緊張によって起こるため、歯並びが悪かったり顎が後退したりしている人は、特に梅干しジワが目立ちやすい傾向にあります。
顎にボトックス注射を打つことで、オトガイ筋の緊張を緩める効果が期待できるので、梅干しジワの改善へと繋がるでしょう。

出典:なぜ顎に梅干しジワができるの?梅干しジワの対策方法や改善する美容整形について解説 -共立美容外科
ほとんどダウンタイムがない
顎のボトックス注射は、個人差はありますが、他の美容整形と比べて注射後のダウンタイムが少ないのがメリットです。
メスを使わない治療のため皮膚に傷が付きづらく気軽に挑戦しやすいです。施術後すぐにメイクを行うこともできます。
術後は長時間の入浴やサウナを避け、激しい運動を行わないようにしましょう。
出典:ボトックスのダウンタイム対策│術後にしてはいけないことは? -表参道スキンクリニック
即効性が高い
即効性が高く、治療後あまり時間をかけずに効果を感じられるのも顎ボトックスのメリットです。
個人差はありますが、1回顎にボトックス注射を打てば、2~3日後に効果が現れ始めます。
より綺麗なフェイスラインにこだわりたい方には、エラボトックスの施術も人気となっています。
なお顎ボトックスは、定期的に打つことで、より効果の持続性が高くなる傾向にあります。ただし、抗体ができると効きが落ちるので、3ヶ月以上は間隔をあける方がよいでしょう。
出典:ボトックス注射の効果について解説!即効性や持続性はある? -ロレシー美容クリニック
顎ボトックスの副作用・デメリット

メリットが多い顎ボトックスですが、同時に副作用やデメリットも存在します。
これから顎ボトックスを検討している人は、メリットのみではなくデメリットも把握した方が良いでしょう。
顎ボトックスの副作用・デメリット
- 内出血・腫れが起きるケースも有る
- 注射による痛みがある
- 定期的に再注射する必要がある
- 人によっては効きすぎる場合もある
内出血・腫れが起きるケースもある
顎ボトックスのデメリットは、腫れや内出血がともなうケースがあることです。
体にとって毒ではないボツリヌス毒素とはいえ、体に異物を注入するため、人によっては内出血を起こしてしまうこともあるでしょう。
またボトックス注射の製剤に含まれる添加物によってアレルギー反応が起こることもあります。
もしアレルギー反応が出た場合は、担当の医師に相談してボトックスの種類を変えてもらうとよいでしょう。

出典:【医師監修】ボトックス注射の効果と特徴…打ち続けたりやめるとどうなる? -CellBank
注射による痛みがある
注射による痛みが伴うケースがあることもデメリットの1つでしょう。
個人差はありますが注射が苦手な人にとっては、やや強い痛みと感じるかも知れません。
事前に麻酔を行ってくれるクリニックもあるため、注射が苦手な方は相談してみるのがおすすめです。

定期的に再注射する必要がある
顎ボトックスの効果は約3ヶ月~半年間持続しますが、長く効果を感じたいのであれば定期的に注射する必要があります。
時間経過によって効果が薄れていく顎ボトックスは、何度も治療を行うのが面倒な人にとってはデメリットになるでしょう。
顎ボトックスは定期的に治療を行う必要があると割り切り、長く向き合っていける人であれば大きなデメリットになりません。

出典:ボトックス注射は何ヶ月空けるべき?効果的な期間について解説 -CHRISTINA CLINIC銀座
人によっては効きすぎる場合も
注入量が過多である場合や、本来の目的とは異なる部位にまで効果が及んでいる場合など、失敗と言えるようなケースがあります。
効きすぎてしまうと、単純に喋りにくくなったり、表情に違和感が出てしまったりと日常生活に支障をきたすことになりかねません。
失敗しないためにも、クリニック選びには注意しましょう。事前に十分な情報を得て、信頼できるクリニックで施術を受けてください。
顎ボトックスを打ち続けるとどうなる?

「顎ボトックスを打ち続けるとどうなるか心配」と言う方も多いでしょう。
打ち続けることは、メリット、デメリットどちらもあるので、双方とも把握しておくようにしてください。
効果の持続期間が長くなる
顎ボトックスを打ち続けると、効果の持続期間が長くなるケースがあります。
1回目より2回目、3回目と、回数を追うごとに1回で得られる効果が長くなる傾向があるため、コストパフォーマンスの向上も期待できるでしょう。
また治療自体に慣れてくるため、2回目以降はスムーズに治療に踏み切れることもポイント。
ただし効果の持続力の強まり方には個人差があります。クリニックのカウンセリング時に相談して頻度を決めてもらう方がよいでしょう。
出典:ボトックスを打ち続けるとどうなるの?メリットやデメリットからボトックスの仕組みまで解説 CHRISTINA CLINIC銀座
体質によっては抗体ができてしまう
一方で顎ボトックスを打ち続けることで、体に抗体ができてしまうケースもあります。
何度も注射を打ち続けると、体が慣れてしまい効果があまり感じられない場合があるのです。
ただ顎ボトックスの注射を打ち続けることで抗体ができるケースは、そう多くはありません。
期間や回数を注意し、薬の注入量を医師の言う通りに行っていれば、滅多に抗体はできないでしょう。

出典:ボトックスが効かない?抗体ができる確率や治療間隔について -はだいろはクリニック
顎ボトックスとヒアルロン酸どっちが良い?

顎ボトックスを検討している人の中には、ヒアルロン酸とどっちが良いか気になる人も多いでしょう。
どちらもシワの解消が目的という部分は共通していますが、詳細が異なるため次の違いを見て、自分に合う方を選択してください。
ボトックスの効果
ボトックスは前述したとおり、筋肉の動きを一時的に抑制することでシワ改善が期待できる方法です。
そのため通常時にシワになる場所というよりも、表情を変えたときにできるシワが気になる人にボトックスはおすすめです。
加齢とともに皮膚の張力が低下したとしても、表情筋をボトックスで抑えることにより、表情筋と皮膚の均衡が保ちやすくなります。

出典:【医師が解説】ボトックスがおすすめの方・ヒアルロン酸との違い・施術の流れ・頻度・注意点・まとめ -アンデュースキンケアクリニック
ボトックスがおすすめな人
また、次のような特徴がある人は、よりボトックスの効果を感じやすいでしょう。

顎や歯は表情筋に大きく影響を与えます。顎の筋肉の緊張が強いとシワができやすくなりますし、歯並びが悪いと過剰に表情筋を使ってしまうのでシワが目立ってしまいます。
上記の特徴に当てはまっている人は梅干しジワになりやすいのです。

出典:【医師が解説】ボトックスがおすすめの方・ヒアルロン酸との違い・施術の流れ・頻度・注意点・まとめ -アンデュースキンケアクリニック
併用もおすすめ!ヒアルロン酸の効果
一方でヒアルロン酸は体内に元々存在する成分で、皮膚に注入することで、シワを伸ばす手法の治療です。
たるみの改善や皮膚のボリュームアップなど、表情を動かさなくてもできるシワに有効です。
またシワを伸ばすことが主な目的であるヒアルロン酸は、アレルギーを起こしにくいことや、即効性が高いことも特徴です。
ダウンタイムも少なく、効果の実感が早いことからボトックスと併用する人も少なくありません。

出典:【医師が解説】ボトックスがおすすめの方・ヒアルロン酸との違い・施術の流れ・頻度・注意点・まとめ -アンデュースキンケアクリニック
ヒアルロン酸がおすすめな人
次の特徴に当てはまっている人に、ヒアルロン酸注射をおすすめします。

ヒアルロン酸注射は、肌のたるみやシワによる老けた印象を改善し、若々しい表情を取り戻す効果が期待できます。特に表情を動かさない真顔の状態でもシワが気になる方は治療を検討してみるとよいでしょう。
ヒアルロン酸注射はボトックスとも相性がよく、それぞれ適した場所に治療を受けることで、より理想の状態へと近づけます。

出典:【医師が解説】ボトックスがおすすめの方・ヒアルロン酸との違い・施術の流れ・頻度・注意点・まとめ -アンデュースキンケアクリニック
ヒアルロン酸の他に併用できる施術
顎ボトックスはヒアルロン酸注入の他にも、悩みによっては併用できる施術があります。
顎だけでなく、エラ張り・フェイスラインで悩んでいる方はエラボトックスも受けることでより魅力的な輪郭形成ができる場合があります。
また筋肉やシワの悩みだけでなく、脂肪の悩みも持っている方は、顔の脂肪吸引と組み合わせることで筋肉・脂肪の双方からアプローチして相乗効果を得られることがあります。

顎ボトックスにおすすめのクリニック6選
よくある質問
顎ボトックスの効果が出始めるのは、いつ頃からですか?
個人差がありますが、数日から10日程度と言われています。持続期間としては、約数ヶ月から半年程度です。クリニックによっては、1ヶ月以内なら無料でボトックス調整を行っているところもあるので、気になる方は、クリニックに聞いてみるとよいでしょう。
顎ボトックスは、ダウンタイムがありますか?
ほぼありません。人によりますが、注射部位の内出血が1週間ほど続く場合があります。他の美容施術と比べるとダウンタイムがあまり無い点が顎ボトックスの特徴です。
まとめ
今回の記事は、顎ボトックスの効果やメリット、おすすめのクリニックを紹介しました。ボトックスは、年齢とともに悩まされるシワの改善に効果が期待できます。
即効性が高く、ほとんどダウンタイムがないので、どのタイミングでも施術を受けることができるでしょう。今回紹介したクリニックは無料で相談できるので、まずは気になったクリニックの無料カウンセリングを受けに行ってはいかがでしょうか。

東京医科大学卒業(2004年)東京医科大学卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、 都内皮膚科・美容皮膚科院長として勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院 皮膚科・ 美容皮膚科を開設。


・本記事は、紹介している商品やサービスについて、効果効能や安全性その他のいかなる事項をも保証するものではなく、医学的な助言を提供するものでもありません。ご自身の体調などの点でご懸念の事項がある場合には、必ず医師の診断を受けていただきますようお願いいたします。
・本記事は、紹介している商品やサービスなどを提供している企業様その他のいかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。
・本記事に記載されている費用やサービス内容などは一例であり、プランなどにより変更が生じることがあります。
・施術の痛みやダウンタイムなどに関する記載は一例であり、個々人により差異があります。
・記事の内容は執筆時または更新時のものであり、紹介している商品やサービスの内容に変更が加えられていることがあります。
・医療機関などの実施している保証制度や補助制度には適用条件があります。